2011年11月08日

東はりま大茶会

10月30日、高砂市のふれあいの郷生石で行なわれた
「大36回東はりま大茶会」にお手伝いに行ってきました。

東はりま大茶会

前日に、お道具を準備しリハーサルをしました。
この写真は、その時のものです。

東はりま大茶会

お釜は、尾上釜。浄長   浄林造
ほぼ400年前のものだそうです。
お点前をする時、柄杓から水を落とさないように
大変緊張しました。

お風炉は、唐銅寄口瓶掛 繰足    第13代寒雉極 浄親造

皆具   薄紫交趾流水
シルバーのような色合いで、とても美しかったです。

東はりま大茶会

お軸は、「青雲新」

青い空に真っ白い雲が浮かんで、私の気持ちも新しくなるという意味でしょうか?
多分そのような事かしらと・・・・

お花は、雪柳とのじぎく

のじぎくは、兵庫県の県花です。
ちょうど今頃、咲き始めました。
可憐で可愛いお花です。
兵庫県では、播磨地方の臨海部に自生地がありますね。
以前は、山が真っ白になるくらい咲いていたそうです。

香合は、鈴
釜敷は、砂子紅。


興味のない者にとっては、お道具の説明をされても
それがどうかした??という気がするでしょうが、
興味のある人にとっては、説明して頂き拝見させて頂くという事は
とても価値のある事だそうです。

私も当日は、慣れない事でともかく粗相のないようにという事だけが頭にありましたが、
無事終わってこのように振り返ってみますと
大変由緒のあるお道具でお点前をさせて頂いたと
ありがたく思います。
今後も細く長くお稽古を続けていけたら幸せな事です。



同じカテゴリー(お茶 )の記事画像
お茶は気働き
亀山本徳寺で、研究会
初釜
朋あり遠方より来る、また楽しからずや
初釜
水仙
同じカテゴリー(お茶 )の記事
 お茶は気働き (2015-03-03 07:12)
 亀山本徳寺で、研究会 (2014-07-16 22:17)
 初釜 (2014-01-20 11:11)
 朋あり遠方より来る、また楽しからずや (2013-08-18 22:58)
 初釜 (2013-01-06 22:47)
 水仙 (2012-12-02 21:35)

Posted by みこ  at 22:50 │Comments(0)お茶

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。