2012年02月12日

夜咄の茶事 写真

1月9日に行なわれた「夜咄の茶事」の写真を、
何回かに分けてご覧いただきたいと思います。

待ちあいのお軸は、おめでたいお軸です。
戎さまが鯛を釣り上げています。

夜咄の茶事 写真

左に見えるのは、短檠(たんけい)。灯りをとる道具です。

夜咄の茶事 写真

亭主がお釜をあげています
夜咄の茶事 写真

炉の中の炭によく火がついています。
夜咄の茶事 写真

今のように夜でも明るく照らす照明がなかった時代は、
このような暗闇で生活していたのですね。

夜咄の茶事は、灯火の揺らめく中
幽玄な趣きを充分に堪能する事ができます。



同じカテゴリー(お茶 )の記事画像
お茶は気働き
亀山本徳寺で、研究会
初釜
朋あり遠方より来る、また楽しからずや
初釜
水仙
同じカテゴリー(お茶 )の記事
 お茶は気働き (2015-03-03 07:12)
 亀山本徳寺で、研究会 (2014-07-16 22:17)
 初釜 (2014-01-20 11:11)
 朋あり遠方より来る、また楽しからずや (2013-08-18 22:58)
 初釜 (2013-01-06 22:47)
 水仙 (2012-12-02 21:35)

Posted by みこ  at 22:17 │Comments(0)お茶

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。