2015年03月03日

お茶は気働き

3月1日(日)お茶会のお手伝いに行ってまいりました。

私の先生が教えていらっしゃる姫路市のセンターで
講座の発表会があり、お茶席も設けられましたので、
私もお点前とお運びのお役を頂きました。

お茶は気働き
立礼で。坐忘斎家元好みの「和親棚」。お菓子は、「梅衣」。
お客様は、お菓子を運ぶと「まあ~」とか「春らしいですね」と
おっしゃって笑顔に。

お茶は気働き

お軸は「春来りて草自ずから生ず」

お客様においしいお茶とお菓子を召し上がって頂くために、
社中一同が揃っておもてなしに努めました。

普段の稽古で想定して行うお客様とは違い、
当日のお客様の思いは様々。

ゆっくりと、お点前を見てみたいと思っている方。
早くお茶とお菓子を食べて、すぐ講座の発表の舞台を見に行きたいと
思っている方。
その方の思いをくみ取って、最適のタイミングでお茶を出す。
くるくると思いを巡らせ、テキパキと動く。
「お茶は気働き」
普段のお稽古ではできない臨機応変な対応が求められます。
何事もそうでしょうが、実践で学ぶ事は大きいです。





同じカテゴリー(お茶 )の記事画像
亀山本徳寺で、研究会
初釜
朋あり遠方より来る、また楽しからずや
初釜
水仙
今更ですが・・・塩麹
同じカテゴリー(お茶 )の記事
 亀山本徳寺で、研究会 (2014-07-16 22:17)
 初釜 (2014-01-20 11:11)
 朋あり遠方より来る、また楽しからずや (2013-08-18 22:58)
 初釜 (2013-01-06 22:47)
 水仙 (2012-12-02 21:35)
 今更ですが・・・塩麹 (2012-07-03 22:08)

Posted by みこ  at 07:12 │Comments(2)お茶

この記事へのコメント
みこさん 教えて下さい。掛け軸の最初の文字は春、2文字目は来でしょうか。説明があるので何と無く分かります. 茶道の世界は難しいですね。
Posted by 風の又三郎 at 2015年03月03日 21:30
風の又三郎様

お軸の字は「春来草自生」です。
春を太く大きく書いて、来は小さく真ん中に。
草自生は、来よりは大きく三文字を縦に揃えて。
耕月は、書いた方のお名前です。
Posted by みこみこ at 2015年03月05日 00:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。