2015年08月06日

大塩の七夕さん

私が生まれ育った姫路市大塩町では、
今日8月6日に「七夕さん」を飾ります。
先ほど、お隣のお嫁さんが
「~~さん、」と私の名前を呼んで入ってきてくれました。
七夕さんを飾ったとの事。
さっそく見せて頂きに行ってきました。

私が子供の頃は、いろいろとお供えしたお菓子などを子供たちが、
「あらかして~」だったか、「あやからせて~」だったか
口にしながら、一件一件回ってもらっていた記憶があります。
今思うと、少しハロウィーンに似ていますね。

座敷の縁側に竹を立て、その間に竿のように竹を置き、
紙で作った着物を通していきます。
「子供が一生、着るものに困らないように」という願いが
込められていると聞いた気がするのですが・・
はっきりとした意味はわかりません。
どなたか、ご存じでしたら教えてくださいね。

大塩の七夕さん

特に生まれて初めて七夕を迎える赤ちゃんがいる家は、
「初七夕」と言って、家族でお祝いする大切な行事です。


大塩の七夕さん

短冊には、願い事を書きます。
「○○が、元気に成長しますように」など、子供の成長や
「毎日笑顔で暮らせますように」など、家族の幸せを願うものが多いようです。


大塩の七夕さん
家の中には、提灯を飾ります。
これらの提灯は、生まれた赤ちゃんのお父さんのものを
大切にしまってあったものだそうです。
大塩の七夕さん

右から二番目は、岐阜提灯だそうです。
大塩の七夕さん

家の中から、網戸を通して見た七夕さんの飾りです。

大塩の七夕さん

私も、何か短冊に願い事を墨で書いて、
庭の木にでもくくりつけておこうかしら。
何をお願いしようかしら?
あなたなら、どんなお願いを書きますか?

大塩の七夕さんについて、詳しい記事を見つけました。
よろしければ、ご覧くださいね。

http://www.city.himeji.hyogo.jp/event/newsletter/vol_08/kiwami/index.html


同じカテゴリー(photos)の記事画像
初日の出
着付け選手権大会 その2
文楽を見にきています
姫路市立高浜公民館の教養講座
わものめぐり編集中
日山ごはんでお昼を頂きます
同じカテゴリー(photos)の記事
 初日の出 (2016-01-01 07:28)
 着付け選手権大会 その2 (2015-07-28 00:21)
 文楽を見にきています (2014-03-09 13:27)
 姫路市立高浜公民館の教養講座 (2014-02-18 09:40)
 わものめぐり編集中 (2014-01-25 16:02)
 日山ごはんでお昼を頂きます (2014-01-23 12:55)

Posted by みこ  at 15:04 │Comments(2)photos

この記事へのコメント
七タさん、綺麗ですね。
永らく七夕飾り見ていませんでしたが、色とりどりで綺麗です。
提灯も涼しさを感じます。綺麗な七タさんありがとうございます。
Posted by 風の又三郎 at 2015年08月06日 22:26
風の又三郎さま

ご覧くださってありがとうございます。
このような風習は、親から子へ、子から孫へと
続いていく事を願います。
平和な時代だからこそ、できる事でしょうね。
Posted by みこみこ at 2015年08月07日 07:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。