2017年01月25日

母校を訪れて その2

先日、母校の高校で「話し方」教室という演題で
281人の1年生にお話させて頂きました。




その時の大笑いの話。

腹式呼吸の練習で一息がとても長く続く男子がいたんですね。
次々とみんな息が続かなくなって、やめていく中で
彼が「あ~~」と声を出し続ける。
いつまで続くのかしら?とまわりの生徒は彼を注目する。
彼の「あ~」が終わった時、私の時計は40秒を指していました。
これは、長いです。

で、私が「演劇部ですか?」と尋ねると「いいえ」
「野球部ですか?」「いいえ」
そして、彼はこう言ったのです。
「写真部です。」
ここで、会場は大笑いに包まれました。
私も、このコントのような展開に壇上で笑ってしまいました。

最後に質疑応答の時間。
その彼が手を挙げました。
「質問ではないのですが・・」
(何かしら?と、ドキドキ)
「僕は、先生に会ったことがあります」
(えっ?どこで??どこで??と、さらにドキドキ)

「先生は、たつのにいらっしゃいましたか?僕が中学2年生の時の
職業体験の時に先生の話を聞きました」
(あ~~!思い出した。
たつの市であった定年後に地域の観光ボランティアを目指す方を対象にした
話し方・マナー講座だ。
確か、一番後ろの席にジャージを着た中学生が2人座った聞いていた。
トライやるウィークの生徒さんだった。)
「まあ!一番後ろでジャージを着て座っていたね。
東高に入ったんやね~。よかったねぇ」と
思わず演壇を降りて前から3番目に座っていた彼に駆け寄りました。
ここで、この日一番の歓声が起こりました。

まさか、以前に私の話しを聞いて下さっていた中学2年生の男子が
母校で学ぶ高校生となって再会するとは思いもよりませんでした。

そして、そのことをみんなの前で声に出してくれた彼の勇気が
会場の生徒の皆さんと私をとても親密にしてくれました。


「二度あることは三度ある」と言いますが、
さあ、彼ともう一度会うことはあるかしら??




  


Posted by みこ  at 10:42Comments(2)学校

2017年01月22日

母校を訪れて

1月17日、母校の姫路東高を訪れました。



まもなく弁論大会があり、クラス代表が選ばれ、そしてその中から
学年の代表になった2人が4月の文化祭(東高祭)で、全校生の前で
5分間のスピーチを発表するのだそうです。

私は、その事を踏まえて「話し方教室」というタイトルで
1年生281人に、お話させて頂きました。

久しぶりに母校に訪れてみて、
なんと素晴らしい環境で学んでいたのだろうと
あらためて感じ入りました。

姫路駅から賑やかな商店街の御幸通りを抜けて、
通る道の右側は、賢明女学院、淳心学院と
由緒ある学校が続きます。
左側は、動物園、美術館、歴史博物館と緑の多い建物です。

けれど、なんといっても圧巻は世界文化遺産国宝姫路城の存在です。
いつもお城を目にして、登下校をしていました。
時には、商店街でなく、お城の三の丸広場から姫路神社を抜けて
通ったものです。
いつも目にしていた歴史のある建物は、
私にとってふるさとのシンボルです。

東京に住んでいた時、姫路駅に着いてお城が見えると
「あ~、姫路に帰ってきた」と思ったものです。

思い出に浸りながら歩いていると、
今、この道を通っている後輩たちはどんな思い出で
歩いているのかしら?
今日は、どんな態度で私の話しを聞いてくれるかしら?と
後輩の皆さんへの思いが湧いてきます。

弁論大会は、代表になって話す人だけが大切なのではありません。
聴き手として選ばれた、あなたも大切な存在です。
よい聴き手となって、全員で弁論大会をすばらしいものにしましょう。

と、話しの最後は締めくくりました。


生徒の皆さんは、私が言うまでもなく本当にしっかり聴いて下さって
最後は大笑いの出来事まで飛び出したんですよ。

それは、また後日に。






  


Posted by みこ  at 10:12Comments(0)学校

2016年10月09日

兵庫県立大学「兵庫のものづくり」

10月4日(火)兵庫県立大学の「兵庫のものづくり」という科目で
学生の皆さんにお話させて頂きました。

この科目は、県立大学が、県内の企業、団体、自治体などの協力を得て、
地域の活性化に寄与するとともに、
学生の皆さんが兵庫県への理解を深める機会として、
地域志向科目として展開されるものです。

10月4日をスタートに、毎週火曜日15回に渡って、
兵庫県内のものづくりをしている企業から
講師をお迎えしてお話を聴くという科目です。

例えば、
シスメックス国際試薬株式会社
グローリー株式会社
新日鐵株式会社
三菱電機株式会社
株式会社ダイセル
関西電力株式会社などなど。
また、企業の会社・工場見学もあるそうです。

その講義を受講するに当たって、最初に学生の皆さんに
「聴く」という事についてお話させて頂きました。





240名の学生の皆さんが階段教室に座っています。
遠くは、熊本から進学なさった方も。

「皆さんの出身は、どこですか?
播磨地方の方手をあげて下さい。
京阪神の方は?
丹波の方は?
県外の方は?」と順番に手を挙げて頂いて、
最後に手を挙げて下さった方が、熊本でした。

「まあ!そうですか?!
兵庫県のこの大学にいらして、いかがですか?」
と、尋ねると明るい表情で
「楽しいです」との事。

大学の4年間は、本当に人生の中で自由で楽しくて、
キラキラした時間のはず。

熊本からいらした彼も、
キラキラした時間をこの兵庫の地で過ごして頂きたいと思いながら、
お話致しました。

最後の質疑応答は、
たくさんの人の中で手を挙げて質問をするという事は
勇気が必要だったでしょうに、時間いっぱい質問下さって嬉しかったです。

14回の外部講師の方のお話をしっかり聴いて
実りある時間を過ごして下さいね。






  


Posted by みこ  at 07:52Comments(0)学校

2016年04月23日

椅子の背もたれに,もたれていいのは・・

4月20日(水)奈良県の畿央大学に行かせて頂きました。
教育実習に行く前のマナーを学ぶ講座で、
お話させて頂きました。

9月に実際に教育実習に行く人ばかりなので、
とても熱心に耳を傾けて下さいました。

基本的な事ですが、身だしなみ・挨拶の仕方・立ち方・お辞儀の仕方・
座り方などをお伝えしました。

座り方の時、お伝えするのが
「椅子の背もたれにもたれていいのは、
家で寛いでテレビを見る時だけですよ。」

こういうと、今までだらっと椅子にもたれていた人達が
ピンと背筋を伸ばすのが見えました。
素直に受けとめて下さってありがたかったです。

「背もたれ」というと思いだすのが、
茨木のり子さんの「倚りかからず」

椅子の背もたれが最後にでてきます。
読むと思わず、背筋がピンとなるような詩です。

「女がひとり頬杖ついて」(発行所は株式会社童話屋)
縦15センチ、横11センチの掌サイズの詩集です。
その詩集の冒頭を飾る詩です。





倚りかからず

もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない

ながく生きて
心底学んだのはそれぐらい
じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある

倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ
  


Posted by みこ  at 21:23Comments(0)学校

2015年10月07日

兵庫県立大学「兵庫のものづくり」

兵庫県立大学では、「兵庫のものづくり」という授業があります。

兵庫県内でものづくりを行っている企業の方を講師として
お招きしお話を聴くというものです。
希望者には、マイクロバスで企業を見学に行くこともできます。

昨日、その1回目に私が、「マナー講座」という事で
お話させて頂きました。

外部講師の方が、「県立大学の学生に、話をしてよかった。」
「行ってよかった。」と思って下さるように。
学生の皆さんにとっては、貴重なお話を聴けるせっかくのチャンスが
さらに有意義なものになるように。
250人の学生の皆さんにエールを送るつもりで
お話させていただきました。

兵庫県立大学

前の黒板に書いた文字は
「一座建立」
茶道で客と亭主が一体となって、
その場を創り上げるという意味です。
外部講師の先生と学生の皆さんで、よい学びの場を創り上げる事が
できますようにとの思いを込めて書きました。
全身で聴いて、ピンポイントの質問でよい場を創り上げて下さいね。
応援しています。  


Posted by みこ  at 23:56Comments(0)学校

2015年05月28日

兵庫県立大学「地域で働く」

昨日、兵庫県立大学へ行ってまいりました。
担当の教授が、当日の事を以下のようにお書き下さいました。
写真もお撮り下さいました。
ありがとうございました。

5月27日(水)1時間目「地域で働く」の授業。
接遇マナー・話し方講師の先生をお招きして、
言葉のマナーについてお話を伺いました。
学生参加型の演習も行いました。
あいさつは「あかるく」、「いつも」、「さきに」、「つづけて」で、日常生活、
人間関係で重要なことを学びました。
人間関係を築くには言葉の力が不可欠であることを
学生は学びました。








  


Posted by みこ  at 21:39Comments(0)学校

2015年05月28日

香寺中学校 トライやるウィーク事前マナー講習会

5月14日(金)香寺中学校でトライやるウィークの前に、
マナー講習会があり講師をさせて頂きました。

生徒の皆さんは、はじめはとても緊張しているようでしたが、
立ち方やお辞儀、挨拶の練習をして行くうちに、
気持ちもほぐれてきたようです。
実習もテキパキと反応し
立ち方の練習も、背中がきれいに伸びています。
終始私語のない事に大変驚きました。



何人かの感想を書いてみます。
あいさつの仕方や返事などを教えてもらいました。
聞くだけかと思っていたけど、
実際に身体を動かしてやってみる時もあったので、
意外と楽しかったです
トライやるだけの時だけでなくこれからずっと
役に立つ事ばかりだったので忘れずにしたいです。


「今日マナー講習会がありました。
講師の先生の話は、とても聞きやすくて分かりやすいので
良かったです。
僕は、トライやるウィークで教えてもらった
挨拶やマナーを守っていきたいです。」

「今日のマナー講習会は、
すごくきちっとしていなくてはいけないと思っていたら
あまりそんな事はなくてよかったです。
おもしろい話もあったし、
実際にやったりして楽しかったです。
マナーは難しいと思っていたけど、いつもしていることを
少しなおせばできると思いました。


楽しかった。
面白かった。
と思ってもらえたら、私の講師としての目標は達成できたかしら?
なぜなら、学びは楽しい方がいいと思っているから。



トライやるウィークに、私の話が役に立って、
実りある時間になる事を祈っています。

  


Posted by みこ  at 07:01Comments(0)学校

2015年05月13日

トライやるウィーク事前マナー研修

台風接近の中、南あわじ市三原中学校へ行ってきました。
応接室には、人形浄瑠璃の絵が掛かっていました。




トライやるウィークの前のマナー研修です。
50分授業の中で、実際に使える時間はおよそ40分。
この時間で、実際に身につける事ができるのは、
そうたくさんありません。
きちんとした挨拶ができる事を目標にしました。



挨拶は、やはり明るくしたいものです。
しっかり口を縦横に開けて。

最初に、前に出てきてもらって一人の男子に
代表でやってもらいました。
立ち姿が、首が前に出て、猫背気味で声もとても小さいです。

その後、超スピードで40分喋ったり、ワークをしたり・・

最後に、もう一度彼に出てきてもらってご挨拶をしてもらいました。

「頭を後ろに引いて、立った時に重心は7割かかとに
かけるつもりで。立ち姿を決めてね。
挨拶のポイントは、始めに相手の目を見る。言葉と動作は別。
最後にもう一度目を見る。」
このアドバイスの通りに立ち、大きい声で挨拶できました。
最初とは、大きな違いです。

私「今、ご挨拶をしてみてどうですか?」
生徒さん「トライやるウィークに行っても、このようにしようと思います。」
ここで、見ていた皆さんから期せずして拍手が起こりました。
なんと素直な反応でしょうか。
彼への、頑張れ~~という仲間からの応援でしょう。

私も応援しています。
トライやるウィークに今日練習したご挨拶ができる事を
祈っています。
頑張れ!



  


Posted by みこ  at 00:09Comments(0)学校

2015年04月24日

教育実習に際してのマナー

4月22日(水)奈良県の五位堂へ行ってきました。

こちらにある大学で、学生が教育実習に行く前に
必要なマナーをお話しました。

当日は、皆さんスーツで授業を受けるようにと
教授からの指示を受けています。
私が、五位堂の駅について、大学に向かっていると
学生の皆さんもちょうど同じように大学に向かっています。
「スーツにリュック」という事情を知らない人が見ると
不思議な取り合わせで歩いている人もいます。
着なれないスーツをなんとか着ているという印象の人も。

「スーツは、着るのではなく着こなしましょう!
洋服は、こうありたい自分を表現する一番のツールです。」と私。

「ちなみに今日の私は、きちっとしたスーツより、
皆さんのお姉さんが親しくお話するという立場で
話したかったのでブラウススーツを選びました。
色も、明るく情熱を現したかったので赤。
でも、ブラウススーツだけでは、ラフになりすぎるので
その上にきちっとした紺のジャケットを着てきました。」
と、自分のファッションを解説。

写真を撮り忘れたのが、残念です。

最後まで、集中力を切らさずにお聴き下さいました。
皆さん、よい教育実習になるようにお祈りしています。













  


Posted by みこ  at 00:06Comments(0)学校

2014年10月11日

県立大学で

先日、兵庫県立大学の1年生に「兵庫のものづくり」の第1回として
マナーについて、お話させて頂きました。

一番奥の建物にある教室が、この日の会場。
約280人の学生の方がお聴き下さいました。


県立大学の門をくぐって
一番奥にあるこの建物に近づいてきた時、
大きな階段が目に入りました。

「あ、ここは以前来た事がある」

かつて、姫路ESSという英会話のサークルに属していました。
そこには、高校生・大学生・社会人・主婦など、
年齢・経歴のさまざまな人がいました。
当時高校生だった私は、ここで人間関係を築く方法や
人生の楽しみ方を教えて頂いた気がします。

NHKの英語会話(当時の講師は、東後勝明先生。
東後先生のお声は今も耳に残っています)のテキストを
使って学んでいました。
当時、姫路工大(今の県立大学)の学生の人が多くいました。

確か、工大で、”joint meeting” という事で、
話し合いをしたような記憶が・・
いや、それとも英語劇だったのかしら?
何をしたかは忘れましたが、
この階段でみんなで並んで写真を撮った記憶は
一瞬で私を姫路ESSで英語に夢中だった時代に
誘いました。
あの頃とは、全く違った立場でまたこの場所を訪れる事が
あるとは、夢にも思っていませんでした。

懐かしい場所で、お話させて頂き嬉しく思いました。
ありがとうございました。







  


Posted by みこ  at 23:16Comments(0)学校

2014年06月18日

再び母校へ

4月、母校の新入生に「挨拶の魔法」と題して
お話させて頂きました。
その後、2年生にもぜひという嬉しいアンコールを受けて
昨日、再び訪れました。



担当の男性の先生は、とても元気で感じのよい方です。

「2年生は10月の修学旅行で一日目は、東京で
企業を訪問します。
都会の大きな建物の玄関に立っただけで、
生徒たちはそれだけでおどおどしてしまいます。
質問は?と聞かれても、もごもごしてしまいます。
生徒達は、とてもいいものを持っているのですが、
それがなかなか表現しにくいのです。」

という事で、今日の私の「企業訪問時のマナーについて」という
講演会の開催になったそうです。




東京のビジネス街・・・
そうですよね。。
そのような所に、初めて兵庫の播磨地方から高校生が訪れると
おどおどもごもごするでしょうね。

私は、大学4年生の時でさえ
航空会社の4次面接で、東京の当時一番高いビルと言われていた
霞が関ビル(古い!)に行くのに前日から泊り、
初めて見るスーツの軍団で埋まったビジネス街の光景に
とても不思議な感じがした事を覚えています。

高校生にとってはハードルの高い挑戦でしょうが、
やってみる価値のあるよい修学旅行の一日目になるでしょう。
2年生の皆さんは、私語は全くなく、
講演の最後は大きな声で挨拶をしてくれました。
そのような皆さんならきっとできます。
どうぞ、よい体験を!

そうそう!
東西対抗(姫路東高と西高が合同で行う体育大会)が、
今年で50回目という事でこのようなタオルを頂きました。



今日と明日の予定ですが、
今日のこのお天気だと開催されたのでしょうか?
西高も東高も、どちらも頑張れ~~!



  


Posted by みこ  at 10:04Comments(0)学校

2014年03月19日

中学2年生女子生徒にマナー研修


3月17日、神戸のある私立の中学校の2年生にマナーのお話をさせて頂きました。
今年で4年目でしょうか?この学校は六甲にあります。六甲は息子が6年間学んだ町。
JRの駅に降りると下宿の下見に行った日の事が思い出され懐かしく感傷的な気分になりました。
「あの時は母も元気で見に行った。」
時は過ぎていくだけで巻き戻す事はできない、
だからこそ今を大切にという事を、
春まだ浅い空気の中でしみじみ感じた六甲でのマナー研修でした。
  


Posted by みこ  at 23:39Comments(0)学校

2013年11月06日

香寺高校 総合表現

昨日、香寺高校に行ってきました。



入口を入ったところには、卒業生の方の書が飾られています。
大きな作品です。
この字はどのようにして書いていったのかしら?
いつか、このような作品が書けるようになりたいなぁ・・
あれこれ考えながらしばらく眺めてしまいました。



こちらの学校には総合学科があり、
毎年2月に姫路市文化センターの大ホールの舞台で
生徒たちが発表するという催しがあります。

その発表の役に立つように、
私どもトータルマナー研究所が人前で話すために必要な事、
例えば、歩き方・姿勢・表情・声・言葉の選択などなど
10回の授業を担当します。
今までに、すでに5年間担当しています。
昨日は、今年の1回目。

初めてなので、1人1分で自己紹介をしてもらいました。
女子7名の皆さんは、
とてもはきはきとよく響く声で話してくれました。
2月の発表が今から楽しみです。

私も7人の若い声に触発されて喋りすぎたのでしょうか?
とても喉が渇いたので、帰りに「姫路バラ園」に立ち寄って
秋バラを眺めて、コーヒーを頂きました。





  


Posted by みこ  at 19:32Comments(0)学校

2013年10月02日

兵庫県立大学「兵庫のものづくり」マナー講座

昨日、兵庫県立大学へ行ってきました。
これから始まる全県キャンパスプログラム「兵庫のものづくり」の
第1回として「マナー講座」を担当させていただきました。
姫路工学キャンパス4号館で、約250名の一年生の皆さんに
お話致しました。



企業から講師の方をお招きして、ものづくりの苦労や楽しみを
お聞きする講座です。



聴き方、質問の仕方などなど、学生の皆さんにお話致しました。
これから14回、外部講師の方のお話をしっかり聞いて、
実りある時間になるようになさって下さいね。



  


Posted by みこ  at 20:17Comments(0)学校

2013年06月19日

兵庫県立大学「地域で働く」

今日、兵庫県立大学の「地域で働く」という講座を
担当させて頂きました。



55名の受講者のほとんどは1年生で、まだ大学生になって2カ月。

これから4年間の大学生活でよい人間関係が築けるように

お話させて頂きました。

実りある4年間でありますように。  


Posted by みこ  at 22:36Comments(0)学校

2013年06月14日

近大姫路大学で

先日、近大姫路大学看護学部看護学科4年生の皆さまにお話しさせて頂きました。



就職の面接の為なのですが、将来病める人の援助に携わる皆さまには
「接遇の心」を大事にしてほしいと思います。

  


Posted by みこ  at 22:03Comments(0)学校

2013年04月18日

就業力支援セミナー2

今日は、兵庫県立大学で先日の学科とは違う学生の皆さんに
就業力支援セミナーという事で、お話させていただきました。

話が終わってから、知り合いの先生の研究室を覗くと
すてきなゲストがいらっしゃいました。



姫路工大ご出身で、
現在オーストラリアのカーティン大学の公衆衛生学部の
講師をなさっている武智隆祐さん。

昨日、関空について今日は母校の工学部の学生40人に
”Why do you study English?”
というタイトルで、お話されたそうです。

アルツハイマー病の研究をなさっているとお聞きして
思わず、
「最近、私は自分がどうも怪しいと思うのです!
レンジを開けたら、解凍した冷凍食品が出てくる・・」と言うと
「自分で怪しいという人は大丈夫です」と、
おっしゃって頂きました。

趣味の落語の話も出て、
いずれパースで英語落語を!という話にもなり、
楽しいひとときでした。
すてきな方に出会わせて下さってありがとうございます。






  


Posted by みこ  at 20:07Comments(0)学校

2013年04月11日

就業力支援セミナー

今日は、兵庫県立大学の就業力支援セミナーでした。

広いキャンパスのどこかしら?と、地図を確認。



4号館だから、一番奥というか、一番上の建物です。

桜は、残念ながらもう葉桜の状態です。

満開の時に訪れるたなら、どんなにきれいだったでしょう。


「花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは」

そんな言葉を思いながら、4号館まで歩いて行きました。
  


Posted by みこ  at 21:38Comments(0)学校

2013年02月06日

あすなろ教室

「あすなろ教室」とは
姫路市の小学校・中学校の保護者の方を対象にした講座です。
各学校で、保護者の中から役員を決めて、
年に何回かの講座をそれぞれ企画・実行します。

私も子供が小学生だった時は、
あすなろ教室の研修委員をしておりました。
ですから、現在「あすなろ教室」から依頼があると
子供が小さかった頃を思い出し、自分が役員をしていた時にも
たくさんの方に講師としていらして頂きお世話になった。
そのご恩返しになればと、出かける事にしています。

何より、子育て中のお母さんは明るくて元気です。
しかも、「あすなろ教室」に参加なさる方は、
前向きで意欲的な方が多い。
そのような方々にお会いしたくて私は、出かけていくのでしょう。

先日は、飾磨中部中学校に行ってきました。
やはり、明るくて元気なお母さんたちでした。
閉校式だったので、講座の後に
ケーキとコーヒータイムがありましたよ。

お土産のお菓子も頂きました。
焼きもろこしと紙の袋の中には、ミニサイズのパウンドケーキ。



子供の受験や学校の話・・・
久しぶりの話題でした。
ありがとうございました。
  


Posted by みこ  at 21:59Comments(2)学校

2012年10月04日

兵庫県立大学全県キャンパスプログラム

先日、兵庫県立大学全県キャンパスプログラム
「兵庫のものづくり」という講義の一回目を
担当させて頂きました。



この講義は、兵庫でものづくりを行なっている企業の方を講師に
招いて15回お話を伺うというものです。

例えば

新日本製鐵株式会社広畑製鐵所
三菱重工株式会社
株式会社 ダイセル
グローリー株式会社
関西電力株式会社 姫路支店

などの企業から講師の方にお越しいただきます。
ご厚意により工場見学も予定されています。


約260人の学生で教室は、いっぱいです。



私は、一回目に外部講師の方の話を聞くマナーについて
お話させて頂きました。

大学一年生の皆さんにとっては、実際に企業で働いている方の声を
聞く事ができるのは、貴重な機会でしょう。

そのような貴重な機会を十分に活用するためには、
どうすればよいか?
学生の皆さんを応援するつもりでお話致しました。

皆さん、熱心によく聴いて反応下さいました。



さっと前に出て、モデルになって下さる方もいらして
気持ちのいい時間でした。
これから14回、よい聴き手になり実りある時間を
お過ごしくださいね。
応援しています。

  


Posted by みこ  at 14:56Comments(2)学校