2013年02月22日
霧島 とんかつの店
今日は、別府公民館の「自分磨きピカピカ講座」の3回目でした。
今日のテーマは、「美しい言葉で美しい人生を」
言葉には、力がありますよね。
美しい言葉は、美しい人や物へと私達を誘ってくれます。
言葉の力を信じ、磨いていきたいと思います。
この講座の受講生の皆さまは、明るく積極的ですきてな人生の先輩が多いです。
回を重ねるたびに、お互い仲良くなり和やかな雰囲気に部屋は包まれています。
今日は、終わった後に受講生のお一人に誘って頂き
とんかつのお店の「霧島」へ。
五感で感じるとんかつ店というキャッチコピーの通リのお店でした。
アレンジもすてきなお花

テ-ブルのコーディネートもいい感じでしょう。

店内は、落ち着いた雰囲気

最初に、ゴマと小さなすりこぎが出てきます

とてもいいゴマの香りがしてきます

ソースを入れます

からくち(上)とあまくち(下)があります
からくちは、癖になりそうです

私は、エビが好きなのでとんかつとえびのフライにしました

霧島
また来たいと思うお店でした。
教えて下さったたんぽっぽさん、ありがとうございました。
今日のテーマは、「美しい言葉で美しい人生を」
言葉には、力がありますよね。
美しい言葉は、美しい人や物へと私達を誘ってくれます。
言葉の力を信じ、磨いていきたいと思います。
この講座の受講生の皆さまは、明るく積極的ですきてな人生の先輩が多いです。
回を重ねるたびに、お互い仲良くなり和やかな雰囲気に部屋は包まれています。
今日は、終わった後に受講生のお一人に誘って頂き
とんかつのお店の「霧島」へ。
五感で感じるとんかつ店というキャッチコピーの通リのお店でした。
アレンジもすてきなお花

テ-ブルのコーディネートもいい感じでしょう。

店内は、落ち着いた雰囲気

最初に、ゴマと小さなすりこぎが出てきます

とてもいいゴマの香りがしてきます

ソースを入れます

からくち(上)とあまくち(下)があります
からくちは、癖になりそうです

私は、エビが好きなのでとんかつとえびのフライにしました

霧島
また来たいと思うお店でした。
教えて下さったたんぽっぽさん、ありがとうございました。
2013年02月06日
育じぃ塾
大坂市城東区ボランティアビューロー主催の「育じぃ塾」が
始まりました。
今日から3月6日まで、5回の講座。
場所は、「城東区社会福祉協議会 在宅サービスセンター
ゆうゆう」です。

私は、第一回「育じぃ」の笑顔
~次世代へ伝えたい事~
を担当しました。

育爺(イクジィ)という言葉をご存じですか?
孫育てを楽しんでいる男性の皆さんや、
地域の子どもたちと触れ合って
社会貢献している男性の皆さんを「育じぃ」と呼ぶそうです。
「イクメン」だけでなく「育じぃ」も子育てに参加するという時代。
カッコいい素敵な「育じぃ」を目指す「育じぃ」塾に参加しませんか!!
(育じぃ塾のチラシより抜粋)
こちらの講座は、担当の方がすばらしいチラシやポスターを
作って下さいます。
今回も、ホワイトボードのまわりは、カラフルに飾られています。
講師が話しやすいように、いつもご準備頂き本当に感謝です。

今、ひそかなブームの育じぃ。。。
今回、30名定員のところ28名のお申し込みがありました。
こういう講座にいらっしゃる方は、既に表情豊かな方が多いのですが
今日も非常に和やかな楽しい雰囲気でした。

超少子高齢化に突入した日本。
かっこいい育じぃがどんどん増えて、
みんなが暮らしやすくなりますように。
始まりました。
今日から3月6日まで、5回の講座。
場所は、「城東区社会福祉協議会 在宅サービスセンター
ゆうゆう」です。

私は、第一回「育じぃ」の笑顔
~次世代へ伝えたい事~
を担当しました。

育爺(イクジィ)という言葉をご存じですか?
孫育てを楽しんでいる男性の皆さんや、
地域の子どもたちと触れ合って
社会貢献している男性の皆さんを「育じぃ」と呼ぶそうです。
「イクメン」だけでなく「育じぃ」も子育てに参加するという時代。
カッコいい素敵な「育じぃ」を目指す「育じぃ」塾に参加しませんか!!
(育じぃ塾のチラシより抜粋)
こちらの講座は、担当の方がすばらしいチラシやポスターを
作って下さいます。
今回も、ホワイトボードのまわりは、カラフルに飾られています。
講師が話しやすいように、いつもご準備頂き本当に感謝です。

今、ひそかなブームの育じぃ。。。
今回、30名定員のところ28名のお申し込みがありました。
こういう講座にいらっしゃる方は、既に表情豊かな方が多いのですが
今日も非常に和やかな楽しい雰囲気でした。

超少子高齢化に突入した日本。
かっこいい育じぃがどんどん増えて、
みんなが暮らしやすくなりますように。
2013年02月06日
あすなろ教室
「あすなろ教室」とは
姫路市の小学校・中学校の保護者の方を対象にした講座です。
各学校で、保護者の中から役員を決めて、
年に何回かの講座をそれぞれ企画・実行します。
私も子供が小学生だった時は、
あすなろ教室の研修委員をしておりました。
ですから、現在「あすなろ教室」から依頼があると
子供が小さかった頃を思い出し、自分が役員をしていた時にも
たくさんの方に講師としていらして頂きお世話になった。
そのご恩返しになればと、出かける事にしています。
何より、子育て中のお母さんは明るくて元気です。
しかも、「あすなろ教室」に参加なさる方は、
前向きで意欲的な方が多い。
そのような方々にお会いしたくて私は、出かけていくのでしょう。
先日は、飾磨中部中学校に行ってきました。
やはり、明るくて元気なお母さんたちでした。
閉校式だったので、講座の後に
ケーキとコーヒータイムがありましたよ。
お土産のお菓子も頂きました。
焼きもろこしと紙の袋の中には、ミニサイズのパウンドケーキ。

子供の受験や学校の話・・・
久しぶりの話題でした。
ありがとうございました。
姫路市の小学校・中学校の保護者の方を対象にした講座です。
各学校で、保護者の中から役員を決めて、
年に何回かの講座をそれぞれ企画・実行します。
私も子供が小学生だった時は、
あすなろ教室の研修委員をしておりました。
ですから、現在「あすなろ教室」から依頼があると
子供が小さかった頃を思い出し、自分が役員をしていた時にも
たくさんの方に講師としていらして頂きお世話になった。
そのご恩返しになればと、出かける事にしています。
何より、子育て中のお母さんは明るくて元気です。
しかも、「あすなろ教室」に参加なさる方は、
前向きで意欲的な方が多い。
そのような方々にお会いしたくて私は、出かけていくのでしょう。
先日は、飾磨中部中学校に行ってきました。
やはり、明るくて元気なお母さんたちでした。
閉校式だったので、講座の後に
ケーキとコーヒータイムがありましたよ。
お土産のお菓子も頂きました。
焼きもろこしと紙の袋の中には、ミニサイズのパウンドケーキ。

子供の受験や学校の話・・・
久しぶりの話題でした。
ありがとうございました。
2013年02月04日
2013年 模擬披露宴実施しました
2月4日更新:話し方教室恒例の模擬披露宴を実施しました。
ホテルシーショア御津岬様と貸衣装の「扇屋」様のご支援を頂いて
模擬披露宴を行ないました。
教室で練習しているスピーチを改まった場で、
マイクを持って話す練習の場として
生徒さんが、司会、乾杯の発声、スピーチなどに挑戦します。
他の習い事などもそうでしょうが、発表の場があるというのは
練習への取り組みが違ってくると思いませんか?
例えば、習字。
作品展を行なうとなれば、どうしてもその日までに
ひとつの形のある作品をしあげなければなりません。
必然的に書く量が増えます。
しかも締め切りがあります。
時間を見つけては、筆を持ちます。
話し方も、同じです。
今年も、たくさんの方が自分の役に
一生懸命取り組んで下さいました。
終わった後は、大きな達成感を味わう事ができたでしょう。
教室の卒業生も同窓会のように思って下さり、
たくさんご参加下さいました。
実りある披露宴をおこなう事が出来ました。
皆さまのお力を頂き、開催できた事に感謝です。
会場のホテルシーショア・御津岬

シーショアホールへは模擬披露宴の案内が・・・

練習したスピーチを発表「落ち着いて、落ち着いて・・・」

新郎新婦は、今日初めて会ったのです。
でも、その役になりきって下さってますよね。

おいしいお料理も大きな楽しみ♪

余興もありますよ

ガラスを通して陽の光が差し込む会場は、春を思わせます

皆さまのお陰で今年も無事、模擬披露宴を開催できました

ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ホテルシーショア御津岬様と貸衣装の「扇屋」様のご支援を頂いて
模擬披露宴を行ないました。
教室で練習しているスピーチを改まった場で、
マイクを持って話す練習の場として
生徒さんが、司会、乾杯の発声、スピーチなどに挑戦します。
他の習い事などもそうでしょうが、発表の場があるというのは
練習への取り組みが違ってくると思いませんか?
例えば、習字。
作品展を行なうとなれば、どうしてもその日までに
ひとつの形のある作品をしあげなければなりません。
必然的に書く量が増えます。
しかも締め切りがあります。
時間を見つけては、筆を持ちます。
話し方も、同じです。
今年も、たくさんの方が自分の役に
一生懸命取り組んで下さいました。
終わった後は、大きな達成感を味わう事ができたでしょう。
教室の卒業生も同窓会のように思って下さり、
たくさんご参加下さいました。
実りある披露宴をおこなう事が出来ました。
皆さまのお力を頂き、開催できた事に感謝です。
会場のホテルシーショア・御津岬

シーショアホールへは模擬披露宴の案内が・・・

練習したスピーチを発表「落ち着いて、落ち着いて・・・」

新郎新婦は、今日初めて会ったのです。
でも、その役になりきって下さってますよね。

おいしいお料理も大きな楽しみ♪

余興もありますよ

ガラスを通して陽の光が差し込む会場は、春を思わせます

皆さまのお陰で今年も無事、模擬披露宴を開催できました

ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。