2014年12月31日

ゆく年くる年




新潟県米100%「五百万石」使用の「ゆく年くる年」を
頂きました。
2014年もあとわずかです。
今年は、あなたにとってどんな年でしたか?
2015年は、益々よい年にしましょうね。
どうぞよいお年を。




  


Posted by みこ  at 21:25Comments(0)日々の暮らし

2014年12月25日

話し方教室のクリスマス会

今日は、今年最後の話し方教室の日でした。
お休みの方も何人かいらっしゃいましたが、
1年を振り返るスピーチをした後は皆さんと恒例のクリスマス会。



毎年、プレゼント交換をします。
予算は決めているので、物々交換のようなものなのですが、
これがけっこう楽しいのです。

クリスマス会が近づいてくると、何かいいプレゼントはないかなぁと
あれこれ頭をひねります。
あまり個人の趣味に走ったものは
どなたの手に渡るかわからないし・・
でも実用品すぎるのも、面白くない・・・
自分では、買わないけれど頂くと嬉しいものは・・・
そして、どこかに季節感があるものは・・・
などと、自問自答してプレゼントを探す時間は、本当に楽しい。

豪華ではないけれど、教室の机にクロスをかけて
お花を置いてテーブルを作ると気持ちはさらに盛り上がります。

そして、くじ引きでプレゼントを決めて行きます。
今年は、私はゴディバのチョコレートが当たりました。
自分では、まずこのような高価なチョコレートは買いません。
これもプレゼント交換をしたからこそです。
手に持って満面の笑みで記念撮影。

私は、何を選んだか?
新年にお香の香りを楽しんで頂きたいと思って、
2015年用のお香とお香立てのセットを、先日
芦屋へ行った時に求めました。
陶器のお香立てには、羊の絵柄がついています。
当たった方が、喜んで下さって、私も嬉しかったです。

受け取った方の笑顔を見て、自分も喜ぶ。
この事がプレゼントをする醍醐味でしょうか?








  


Posted by みこ  at 00:08Comments(0)話し方教室

2014年12月22日

芦屋川カレッジ

気がつけば、今年もあと10日ほどになりました。

お茶のお稽古をしていると、
12月は「無事」という二文字のお軸が好んで掛けられます。
「無事」
2014年が過ぎ去っていこうとしている今、
一年を振り返って「無事」と思える日々であれば
なんと幸せな事でしょう。
あなたの一年は、いかがでしたか?

さて、この一年の最期の講座にぴったりという事で依頼がきた
「芦屋川カレッジ」

担当者の方曰く、
「年の終わりにほっこりとなって頂くのもいいですねぇ」
という事で、先日芦屋に行ってきました。

タイトルは、「笑顔でいきいきアンチエイジング」

おもしろい事を聞くのも楽しいですが、
自分でやってみて笑って頂けるともっとおもしろい。
さあ、やってみましょう!という事で、
すてきな紳士淑女の皆様に、小噺を体験頂きました。


会場が笑いでいっぱいになり、ほこほこした気分が
会場を包んでいるのが見えるようでした。

来年の講座も依頼されて、外の冷たい風もなんのその。
皆様の明るく楽しくそして、優雅に講座に取り組む姿が、
私の帰路の足取りを軽くしてくれました。

そうそう!
写真の一番下は、JR芦屋駅の近くのお店で頂いたモーニング。
すてきでしょう?
  


Posted by みこ  at 23:21Comments(4)地域