2010年09月27日
お取り寄せ気分
昨日、宅配便でおいしいものが届きました
お祝いのお返しに、自分の好きなものを選ぶギフトの本というものが
ありますでしょう?
そうそう、それです!
今回は、おいしいものを選んでみました。
自分ではまず買わないだろうと思うお菓子。
こんなのが届きましたよ。
レストラン「寺子屋」




お祝いのお返しに、自分の好きなものを選ぶギフトの本というものが
ありますでしょう?
そうそう、それです!
今回は、おいしいものを選んでみました。
自分ではまず買わないだろうと思うお菓子。
こんなのが届きましたよ。
レストラン「寺子屋」




2010年09月27日
赤穂元禄橘自治会
先週の土曜日、赤穂市のある自治会の皆さんに、
「話し方」についてお話させて頂きました。
去年の秋、赤穂のハーモニーホールで「人権」についての話を
お聞き下さった方からのご依頼でした。
ありがとうございます。
元禄橘自治会・・・
さすが、赤穂!という名前だと思いませんか?
「時は、元禄15年~」という語りが聞こえてきそうです。。
ふ、ふるいですか
夜の7時半開始でしたので、皆さんお疲れだったでしょうに、
最後まで楽しそうにお聞き下さいました。


笑顔いっぱいのすてきなところでした。
ありがとうございます。
「話し方」についてお話させて頂きました。
去年の秋、赤穂のハーモニーホールで「人権」についての話を
お聞き下さった方からのご依頼でした。
ありがとうございます。
元禄橘自治会・・・
さすが、赤穂!という名前だと思いませんか?
「時は、元禄15年~」という語りが聞こえてきそうです。。
ふ、ふるいですか

夜の7時半開始でしたので、皆さんお疲れだったでしょうに、
最後まで楽しそうにお聞き下さいました。


笑顔いっぱいのすてきなところでした。
ありがとうございます。
2010年09月23日
今日、見たもの
●9時半から、「キラリ伝播隊」主催の映画上映会へ。
「生きる!中村久子物語」を見ました。

「キラリ伝播隊」のメンバーのペコさんが、
中村久子物語のDVDを持っているので
それを使って、イーグレひめじの第二会議室で上映会を
実施しました。
激しい雨にもかかわらず、いらして下さった皆さま、
ありがとうございます。
今日の映画で印象に残った事。
それぞれの人には、天命があります。
その天命はいつ発揮されるか?
1 好きな事をする
2 ピンチの時
3 喜んでもらおうとする時
なるほど・・
今、私はある意味ピンチかも?
それなら、今が天命に従い行動する時なのかしら・・
何をどうするかは、
いずれまた。
●お昼は、参加者の皆さまと一緒にランチ
そこで、ある方が手帳にコラージュをしているというので
見せて頂きました。
好きな言葉を貼り付けて、
いつも目に入るようにしているそうです。


なるほど・・
「上品に輝く」
そうありたいです。
●夕方、イーグレひめじの地下一階で行なわれている
姫路美術協会展へ
「キラリ伝播隊」で植物の話を聞かせて頂いた
山崎法枝さんの作品「つたもみじ」を見せて頂くのが目的です。
真中の紅葉したもみじの絵、
ご覧になれますか?

そこで偶然!
「棉屋」さんの作品を発見。
思わず「見てますよ!」と電話してしまいました。

●帰りに空を見上げたら、秋の雲でした


●お城も、もうここまで工事が進んでますよ

「生きる!中村久子物語」を見ました。

「キラリ伝播隊」のメンバーのペコさんが、
中村久子物語のDVDを持っているので
それを使って、イーグレひめじの第二会議室で上映会を
実施しました。
激しい雨にもかかわらず、いらして下さった皆さま、
ありがとうございます。
今日の映画で印象に残った事。
それぞれの人には、天命があります。
その天命はいつ発揮されるか?
1 好きな事をする
2 ピンチの時
3 喜んでもらおうとする時
なるほど・・
今、私はある意味ピンチかも?
それなら、今が天命に従い行動する時なのかしら・・
何をどうするかは、
いずれまた。
●お昼は、参加者の皆さまと一緒にランチ
そこで、ある方が手帳にコラージュをしているというので
見せて頂きました。
好きな言葉を貼り付けて、
いつも目に入るようにしているそうです。


なるほど・・
「上品に輝く」
そうありたいです。
●夕方、イーグレひめじの地下一階で行なわれている
姫路美術協会展へ
「キラリ伝播隊」で植物の話を聞かせて頂いた
山崎法枝さんの作品「つたもみじ」を見せて頂くのが目的です。
真中の紅葉したもみじの絵、
ご覧になれますか?

そこで偶然!
「棉屋」さんの作品を発見。
思わず「見てますよ!」と電話してしまいました。

●帰りに空を見上げたら、秋の雲でした


●お城も、もうここまで工事が進んでますよ

2010年09月22日
「秋の大人のキャンプ」
9月21日更新:「秋の大人のキャンプ」募集中
トータルマナー研究所は、いつも価値ある企画を
創造しています。
今回は、秋に楽しむ大人のキャンプ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏の暑さと喧騒がすっかり過ぎ去った
落ち着いた秋の景色の中
火をおこし、料理をし、語らい、
そして最後は静かにお抹茶を頂く。
大人ならではのキャンプです。
料理は、カレーやバーベキューは、子供たちに任せて
ここは大人のキャンプ料理を作りましょう。
段ボールオーブンで作るスパニッシュオムレツと
世界に一つだけのオリジナルピザ。
ダッチオーブンで作るチキンのガーリックトースト。
レクリエーション活動の専門家が、
このキャンプのために知恵を絞って下さった
特別なプログラムです。
自然の中、軽やかに家族や友人に
趣向を凝らした料理を提供し、
お抹茶で和やかな時間を演出できる。
そんなあなたはすてきです。
他では体験できない「大人のキャンプ」
ぜひご体験下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
9:30 集合(三木市ホースランドパーク
エオの森キャンプ場)
オリエンテーション
10:30 段オーブン作り(1人一個作成)
11:00 ダッチオーブンクッキング
段ボールオーブンでピザ作り
12:30頃 昼食
13:30 ダッチオーブンの豆知識
振り返りタイム
(キャンプ中に感じたことなどを共有)
14:30 お抹茶タイム
(お茶箱で一服)
15:30 終了
――――――――――――――――――――
日時: 11月7日(日)9時半~15半
場所: 三木市ホースランド
会費: 一般15,000円 会員14,000円
(施設利用料・段ボールオーブン・
ダッチオーブン料理・お抹茶など
上記に関わるすべての料金を含みます。
段ボールオーブンは、持ち帰りご自宅で
何度か使用できます)
「面白い!」と、
思って下さる方とご一緒したいと思います。
一人でも多くの方が、そう思って下さいますように
申込締切: 10月20日
お問合わせ・お申込先
●オーナーへメッセージからお願い致します。
トータルマナー研究所は、いつも価値ある企画を
創造しています。
今回は、秋に楽しむ大人のキャンプ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏の暑さと喧騒がすっかり過ぎ去った
落ち着いた秋の景色の中
火をおこし、料理をし、語らい、
そして最後は静かにお抹茶を頂く。
大人ならではのキャンプです。
料理は、カレーやバーベキューは、子供たちに任せて
ここは大人のキャンプ料理を作りましょう。
段ボールオーブンで作るスパニッシュオムレツと
世界に一つだけのオリジナルピザ。
ダッチオーブンで作るチキンのガーリックトースト。
レクリエーション活動の専門家が、
このキャンプのために知恵を絞って下さった
特別なプログラムです。
自然の中、軽やかに家族や友人に
趣向を凝らした料理を提供し、
お抹茶で和やかな時間を演出できる。
そんなあなたはすてきです。
他では体験できない「大人のキャンプ」
ぜひご体験下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
9:30 集合(三木市ホースランドパーク
エオの森キャンプ場)
オリエンテーション
10:30 段オーブン作り(1人一個作成)
11:00 ダッチオーブンクッキング
段ボールオーブンでピザ作り
12:30頃 昼食
13:30 ダッチオーブンの豆知識
振り返りタイム
(キャンプ中に感じたことなどを共有)
14:30 お抹茶タイム
(お茶箱で一服)
15:30 終了
――――――――――――――――――――
日時: 11月7日(日)9時半~15半
場所: 三木市ホースランド
会費: 一般15,000円 会員14,000円
(施設利用料・段ボールオーブン・
ダッチオーブン料理・お抹茶など
上記に関わるすべての料金を含みます。
段ボールオーブンは、持ち帰りご自宅で
何度か使用できます)
「面白い!」と、
思って下さる方とご一緒したいと思います。
一人でも多くの方が、そう思って下さいますように

申込締切: 10月20日
お問合わせ・お申込先
●オーナーへメッセージからお願い致します。
2010年09月20日
ブログも秋色に・・・
今日は、彼岸の入り。
敬老の日でもありましたね。
3連休の方は、のんびりゆっくりなさったのでしょうか?
以前は、9月15日が敬老の日で、そしてその前後には
彼岸花が真っ赤な花を咲かせていたものですが、
今年は夏に雨が少なかったせいでしょか?
まだ、彼岸花の姿は見ていません。
空気がひんやりと感じられるこの季節は、
コーヒーがおいしい季節ですね。
という訳で
ブログのデザインを秋の雰囲気に変更してみました。
落ち着いたブラウンが基調のコーヒーのデザイン。
この秋は、どこでどんなおいしいコーヒーを
飲みましょうか?
敬老の日でもありましたね。
3連休の方は、のんびりゆっくりなさったのでしょうか?
以前は、9月15日が敬老の日で、そしてその前後には
彼岸花が真っ赤な花を咲かせていたものですが、
今年は夏に雨が少なかったせいでしょか?
まだ、彼岸花の姿は見ていません。
空気がひんやりと感じられるこの季節は、
コーヒーがおいしい季節ですね。
という訳で
ブログのデザインを秋の雰囲気に変更してみました。
落ち着いたブラウンが基調のコーヒーのデザイン。
この秋は、どこでどんなおいしいコーヒーを
飲みましょうか?
2010年09月20日
お出かけ情報
23日の木曜日の午前中、映画上映会が行なわれます。
日本のヘレンケラーと呼ばれる中村久子さんの
「生きる!」という映画です。
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
ご一緒に映画を見て、感想など話し合いたいと思います。
主催は、「キラリ伝播隊」です。

一人でも多くの方のご参加をお待ち致しております。
日本のヘレンケラーと呼ばれる中村久子さんの
「生きる!」という映画です。
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
ご一緒に映画を見て、感想など話し合いたいと思います。
主催は、「キラリ伝播隊」です。

一人でも多くの方のご参加をお待ち致しております。
2010年09月17日
赤穂の老人大学の皆様
先週は、福浦コミュニティセンター
一昨日は、宇根公民館
昨日は、高尾公民館


福浦は、以前は岡山県だったんですよというお話に
「遠くへきたのだ」と思ったり・・・
宇根公民館では、終わった後で受講者の方と写真を撮ったり・・
高尾公民館では、最後に受講者の方が、お礼の挨拶で
「先生は、魅力的です。」と嬉しいお言葉を頂きました。
先月は、赤穂西・城西・中央とそれぞれの公民館に
行かせて頂きました。
赤穂は、緑もあり歴史もあり、いいところです。
思い出深い好きな町です。
どの公民館も受講者の方は、熱心にお聴き下さいました。
ありがとうございます。
一昨日は、宇根公民館
昨日は、高尾公民館


福浦は、以前は岡山県だったんですよというお話に
「遠くへきたのだ」と思ったり・・・
宇根公民館では、終わった後で受講者の方と写真を撮ったり・・
高尾公民館では、最後に受講者の方が、お礼の挨拶で
「先生は、魅力的です。」と嬉しいお言葉を頂きました。
先月は、赤穂西・城西・中央とそれぞれの公民館に
行かせて頂きました。
赤穂は、緑もあり歴史もあり、いいところです。
思い出深い好きな町です。
どの公民館も受講者の方は、熱心にお聴き下さいました。
ありがとうございます。
2010年09月13日
ハッピマナー講座
今日の「ハッピーマナー講座は、
先月行なった蓋付き茶碗の扱い・お茶出しを実際に
お茶を入れて行ないました。
その後、ケーキの頂き方とコーヒーのセットの実習。

ケーキについているセロファン紙は、フォークの先を使って、
内側にクルクルと巻いていけば、
きれいに外すことができます。
ケーキのとがったところから、フォークで切って頂くと
いいのですが・・
今日のケーキは、一番下の底のところが、パイ生地のようで
なかなか手ごわかったです。
食べやすいケーキを選ぶというのも、思いやりですね♪

おいしく楽しいひとときでした。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございます。
先月行なった蓋付き茶碗の扱い・お茶出しを実際に
お茶を入れて行ないました。
その後、ケーキの頂き方とコーヒーのセットの実習。

ケーキについているセロファン紙は、フォークの先を使って、
内側にクルクルと巻いていけば、
きれいに外すことができます。
ケーキのとがったところから、フォークで切って頂くと
いいのですが・・
今日のケーキは、一番下の底のところが、パイ生地のようで
なかなか手ごわかったです。
食べやすいケーキを選ぶというのも、思いやりですね♪

おいしく楽しいひとときでした。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございます。
2010年09月12日
できる男のマナー講座 手紙・メールのマナー
9月のできる男のマナー講座は、
「メール・手紙のマナー」でした。
メール・手紙のマナーを再確認して
実際に手紙と葉書を書きました。

皆さん、とても熱心に受講下さいました。
背中が、語っています。
誰が誰に宛てて書くという事を決めて書きましたので、私も
ある受講生の方からお手紙が届く事になりました。
事前にわかっている事でしたが、
封をあけるのは、ワクワクドキドキしました。
私もすぐお返事を出しました。
ワクワクドキドキして、受け取って下さったでしょうか?
「メール・手紙のマナー」でした。
メール・手紙のマナーを再確認して
実際に手紙と葉書を書きました。

皆さん、とても熱心に受講下さいました。
背中が、語っています。
誰が誰に宛てて書くという事を決めて書きましたので、私も
ある受講生の方からお手紙が届く事になりました。
事前にわかっている事でしたが、
封をあけるのは、ワクワクドキドキしました。
私もすぐお返事を出しました。
ワクワクドキドキして、受け取って下さったでしょうか?
2010年09月05日
日本蜜蜂の取材
今日、日本蜜蜂のお話を聞かせて頂くために
ある方のお宅にお邪魔しました。
あなたは、蜜蜂に西洋蜜蜂と日本蜜蜂という種類があると
ご存知ですか?
しかもですよね、その方は
日本蜜蜂を飼育するのが趣味なのだそうです。
「蜂を飼育する??それが趣味??
一体、どこでどうやって飼っているのかしら?」
世の中には、様々な趣味の人がいらっしゃるのだ……
びっくりしました。
それで、日本の蜜蜂の話なら、
私のラジオ番組
ゲンキラジオクラブ「わものめぐり」という
和のものを巡る番組で放送させて頂こうと思い
今日、お話を聞かせて頂きに行ってきました。
基本的に主な仕事は次の3つ。
1、春に山に箱を置く

↑
その箱には、この蜜をとった絞りかすを塗っておくと
蜂が入ってくるそうです。
2、6月に蜂箱を少し浮かせて風通しをよくする
3、9月頃に蜜をとる
という事で、市販の物とは全く違うおいしい蜂蜜が
とれるそうです。
ミツバチは、可愛くて見ていて飽きないそうです。
巣から出ると、ぴゅっとすごい速度で仕事場に向かい
本当の意味の働きバチだと感動するそうです。
他にも、興味深いお話を聴かせて頂きました。
私も、ちょっと蜂を飼育してみようかな……
という気になりました。
私は、おいしい蜂蜜がとれるというところに
惹かれたのですが。
おいしいコ-ヒーとお菓子も頂いて、すてきなひとときでした。
ありがとうございます

ある方のお宅にお邪魔しました。
あなたは、蜜蜂に西洋蜜蜂と日本蜜蜂という種類があると
ご存知ですか?
しかもですよね、その方は
日本蜜蜂を飼育するのが趣味なのだそうです。
「蜂を飼育する??それが趣味??
一体、どこでどうやって飼っているのかしら?」
世の中には、様々な趣味の人がいらっしゃるのだ……
びっくりしました。
それで、日本の蜜蜂の話なら、
私のラジオ番組
ゲンキラジオクラブ「わものめぐり」という
和のものを巡る番組で放送させて頂こうと思い
今日、お話を聞かせて頂きに行ってきました。
基本的に主な仕事は次の3つ。
1、春に山に箱を置く

↑
その箱には、この蜜をとった絞りかすを塗っておくと
蜂が入ってくるそうです。
2、6月に蜂箱を少し浮かせて風通しをよくする
3、9月頃に蜜をとる
という事で、市販の物とは全く違うおいしい蜂蜜が
とれるそうです。
ミツバチは、可愛くて見ていて飽きないそうです。
巣から出ると、ぴゅっとすごい速度で仕事場に向かい
本当の意味の働きバチだと感動するそうです。
他にも、興味深いお話を聴かせて頂きました。
私も、ちょっと蜂を飼育してみようかな……
という気になりました。
私は、おいしい蜂蜜がとれるというところに
惹かれたのですが。
おいしいコ-ヒーとお菓子も頂いて、すてきなひとときでした。
ありがとうございます

2010年09月03日
男前になるボランティア講座
先週の土曜日(8月28日)大阪市城東区社会福祉協議会の講座
「男前になるボランティ講座」に行ってきました。
このようなチラシを作って下さいました。


ボランティア講座に参加~仲間を作る~そして男前に!?
このスローガンのもと、男前の卵?の皆さん、
いえ、このような講座に参加しようとなさる方は、すでに
充分男前の方ばかりですが、
土曜日の午後、お集まり下さいました。
会場は、視覚に訴えるように担当者の方が工夫なさっていました。


ホワイトボードの上には、
「男前になるボランティ講座」と講座名が書かれています。
向かって右は、私のプロフィールが写真入りで大きく貼られています。
このように、自分の写真が大きく貼られていたのは、初めてです。
照れましたが、写真を撮った甲斐があったと思いましたよ。
(この時、写真を撮って下さった写真館・ismは
先日プロの日本最大の応募者数の写真コンテストでグランプリを
受けられました。こんなすごい方に撮って頂いたのだと改めて感謝です。)

向かって左側には、講座のプログラムです。
赤いエプロンで、お話なさっているのは担当者の方です。
依頼のメールから始まり、
このようなチラシができました。と、チラシを送って下さり
当日は、会場作りにも工夫を凝らし
終わった後は、当日のたくさんの写真と音声も録音したCDを
送って下さいました。
とても笑顔のすてきな方でした。
すてきな出会いを頂きました。
ありがとうございます。
「男前になるボランティ講座」に行ってきました。
このようなチラシを作って下さいました。


ボランティア講座に参加~仲間を作る~そして男前に!?
このスローガンのもと、男前の卵?の皆さん、
いえ、このような講座に参加しようとなさる方は、すでに
充分男前の方ばかりですが、
土曜日の午後、お集まり下さいました。
会場は、視覚に訴えるように担当者の方が工夫なさっていました。


ホワイトボードの上には、
「男前になるボランティ講座」と講座名が書かれています。
向かって右は、私のプロフィールが写真入りで大きく貼られています。
このように、自分の写真が大きく貼られていたのは、初めてです。
照れましたが、写真を撮った甲斐があったと思いましたよ。
(この時、写真を撮って下さった写真館・ismは
先日プロの日本最大の応募者数の写真コンテストでグランプリを
受けられました。こんなすごい方に撮って頂いたのだと改めて感謝です。)

向かって左側には、講座のプログラムです。
赤いエプロンで、お話なさっているのは担当者の方です。
依頼のメールから始まり、
このようなチラシができました。と、チラシを送って下さり
当日は、会場作りにも工夫を凝らし
終わった後は、当日のたくさんの写真と音声も録音したCDを
送って下さいました。
とても笑顔のすてきな方でした。
すてきな出会いを頂きました。
ありがとうございます。
2010年09月02日
思いっきり食べました。
8月29日の日曜日に、野暮な用事で甲南大学に行ってきました。

野暮な用事を済ませて
「せっかくここまで来たから、
何もしないで帰るのはもったいない!」
という事で、学生御用達の風情のするお店で
お茶と甘いものを頂きました。

ベーグルパンの中に、クリームとバナナが入っている。
これだけでも、相当なカロリーだろうなぁ・・・
しかもその上に、アイスクリームがまるまる一つと
何のクリームか知らないけど
このようにいっぱいかかっています。

今日一日くらいいいだろう(いいという根拠は何もないのですが)と
おいしく頂きました。
が、
よーく考えると、とんでもないカロリーですよね。
考えない事にします。

野暮な用事を済ませて
「せっかくここまで来たから、
何もしないで帰るのはもったいない!」
という事で、学生御用達の風情のするお店で
お茶と甘いものを頂きました。

ベーグルパンの中に、クリームとバナナが入っている。
これだけでも、相当なカロリーだろうなぁ・・・
しかもその上に、アイスクリームがまるまる一つと
何のクリームか知らないけど
このようにいっぱいかかっています。

今日一日くらいいいだろう(いいという根拠は何もないのですが)と
おいしく頂きました。
が、
よーく考えると、とんでもないカロリーですよね。
考えない事にします。