2012年04月28日
今日も、またお菓子 の話
今日のお菓子は、こちら。
鮎と若葉のお干菓子

主菓子は、唐衣(からごろも)

今日は、好古園が開設されて20年という事で、
記念のお茶会が行なわれ、そこで出されたお菓子です。


新緑が美しい好古園で、観光客の気分で記念撮影しました。

遠くもいいですが、近くもいいところがありますね。
あなたも、この連休に好古園にいらしてみませんか?
鮎と若葉のお干菓子

主菓子は、唐衣(からごろも)

今日は、好古園が開設されて20年という事で、
記念のお茶会が行なわれ、そこで出されたお菓子です。


新緑が美しい好古園で、観光客の気分で記念撮影しました。

遠くもいいですが、近くもいいところがありますね。
あなたも、この連休に好古園にいらしてみませんか?
2012年04月27日
またまた今日の甘いもの
手土産に頂きました。
姫路の北条にある「おやつの時間 楽や」さんの
焼き菓子の詰め合わせです。

右下に鶴が入っているのが一味違っていいでしょう?

こちらは、雨の日に会に行ったら
「雨なので・・・」と飴ちゃんを下さったそうですよ。
面白いですね♪
姫路の北条にある「おやつの時間 楽や」さんの
焼き菓子の詰め合わせです。

右下に鶴が入っているのが一味違っていいでしょう?

こちらは、雨の日に会に行ったら
「雨なので・・・」と飴ちゃんを下さったそうですよ。
面白いですね♪

2012年04月26日
今日の甘いもの
今日、お土産に頂きました。

私は甘いものが大好き♪

「3個はペロっと頂けまっせ」
↑
これは、今度する落語「厩火事」に出てくるセリフです。
年下の夫の自分への気持ちを確かめようとする
いじらしい可愛い女性の話なんですよ。

私は甘いものが大好き♪

「3個はペロっと頂けまっせ」
↑
これは、今度する落語「厩火事」に出てくるセリフです。
年下の夫の自分への気持ちを確かめようとする
いじらしい可愛い女性の話なんですよ。

2012年04月25日
赤福餅
今日は、奈良のある大学で、教育実習に行く前のマナー講座を
担当させて頂きました。
近鉄の鶴橋で乗り換え。
この駅には、赤福餅が売っています。
帰りに、赤福餅をお土産に買って帰りました。

スーツを着るのではなく、着こなして実習に行って下さいね。
そして、身だしなみの仕上げは表情です。
笑顔を忘れないようにね♪
担当させて頂きました。
近鉄の鶴橋で乗り換え。
この駅には、赤福餅が売っています。
帰りに、赤福餅をお土産に買って帰りました。

スーツを着るのではなく、着こなして実習に行って下さいね。
そして、身だしなみの仕上げは表情です。
笑顔を忘れないようにね♪
2012年04月23日
やっさ弁当さんで、お稽古会
今日は、とってもいい天気です。
冬の間は締め切っていた窓をあけて新鮮な空気を入れ替えています。
赤いチューリップが春を感じさせます。

連休ももうすぐですね。
あなたは、もう予定は立っていますか?
私達、楽の会(らくのかい)では、
5月3日(午後2時から)にメンバーのうち3人が、
野里の大野邸で「大野寄席」に出演。
5月6日(午後2時から)は、
全員によるイーグレひめじでの「大手前寄席」と
ありがたい事に発表の場が続きます。
そこで、昨日「やっさ弁当」さんでお稽古会をさせて頂きました。
お昼に、私はそちらのやっさバーガーを頂きましたよ!
炊きたてのご飯に、煮詰めたタレの穴子を挟んだ「やっさバーガー」
おいしかったです。

午後3時から、いよいよ開始!
トップは、キックさん。
後ろの壁のグリーンと真っ赤な毛せんが、よく映ります。

私は、今日の話は「桃太郎」なのでピンクの着物を選びました。
おばにもらったもの。

トリはゆじんさん。
発声練習に相撲甚句の前歌?
あまり聴く事のできない珍しいものを聴かせて頂きました。

お稽古会も無事に終了。
あと2週間、それぞれ稽古を続けましょう!
5月6日には、ぜひたくさんのお客様に
お越しいただきたいと思います。
**********************
「大手前寄席」
5月6日(木)午後2時から、
イーグレひめじ地下1階アートホール
木戸銭:500円
お待ちしていまーーす♪
冬の間は締め切っていた窓をあけて新鮮な空気を入れ替えています。
赤いチューリップが春を感じさせます。

連休ももうすぐですね。
あなたは、もう予定は立っていますか?
私達、楽の会(らくのかい)では、
5月3日(午後2時から)にメンバーのうち3人が、
野里の大野邸で「大野寄席」に出演。
5月6日(午後2時から)は、
全員によるイーグレひめじでの「大手前寄席」と
ありがたい事に発表の場が続きます。
そこで、昨日「やっさ弁当」さんでお稽古会をさせて頂きました。
お昼に、私はそちらのやっさバーガーを頂きましたよ!
炊きたてのご飯に、煮詰めたタレの穴子を挟んだ「やっさバーガー」
おいしかったです。

午後3時から、いよいよ開始!
トップは、キックさん。
後ろの壁のグリーンと真っ赤な毛せんが、よく映ります。

私は、今日の話は「桃太郎」なのでピンクの着物を選びました。
おばにもらったもの。

トリはゆじんさん。
発声練習に相撲甚句の前歌?
あまり聴く事のできない珍しいものを聴かせて頂きました。

お稽古会も無事に終了。
あと2週間、それぞれ稽古を続けましょう!
5月6日には、ぜひたくさんのお客様に
お越しいただきたいと思います。
**********************
「大手前寄席」
5月6日(木)午後2時から、
イーグレひめじ地下1階アートホール
木戸銭:500円
お待ちしていまーーす♪
2012年04月19日
4月19日更新:合同発表会の日程決定!
神戸・明石・姫路合同スピーチ発表会
日程:9月30日(日)
場所は未定。
決まり次第お知らせします。
内容:3分間スピーチの発表
テーマは自由。
優秀者は、表彰されます
まずは、日程のご連絡です。
あけておいてくださいね♪
お問い合わせは、左下のオーナーへのメッセージからお願いします。
******************************
「話し方教室」では、普段は3分間スピーチの練習をしています。
一年に一度、普段の練習の成果を発表する為に、
発表会を開催しています。
明石と神戸で、同じように話し方を勉強しているサークルとの
合同発表会です。
ピアノでもバレエでも、そうでしょうが、やはり発表会があると
プレッシャーになりますが、目標ができます。
スピーチの練習も、いつもの部屋で同じメンバーで練習する場合と
大きな会場で、全く知らない人もいる中で発表するのは
緊張感が全く違います。
この緊張にドキドキしながらも、なんとか発表を終える事ができると
人前で話すのが苦手だと思っている方も大きな自信になるでしょう。
人前であがらずに話すためには、場数です。
どうぞこの発表会を一つの場と考えて、
気軽にご参加下さいね。
一人でも多くの方のご参加をお待ち致しております。
************************
日程:9月30日(日)
場所は未定。
決まり次第お知らせします。
内容:3分間スピーチの発表
テーマは自由。
優秀者は、表彰されます
まずは、日程のご連絡です。
あけておいてくださいね♪
お問い合わせは、左下のオーナーへのメッセージからお願いします。
******************************
「話し方教室」では、普段は3分間スピーチの練習をしています。
一年に一度、普段の練習の成果を発表する為に、
発表会を開催しています。
明石と神戸で、同じように話し方を勉強しているサークルとの
合同発表会です。
ピアノでもバレエでも、そうでしょうが、やはり発表会があると
プレッシャーになりますが、目標ができます。
スピーチの練習も、いつもの部屋で同じメンバーで練習する場合と
大きな会場で、全く知らない人もいる中で発表するのは
緊張感が全く違います。
この緊張にドキドキしながらも、なんとか発表を終える事ができると
人前で話すのが苦手だと思っている方も大きな自信になるでしょう。
人前であがらずに話すためには、場数です。
どうぞこの発表会を一つの場と考えて、
気軽にご参加下さいね。
一人でも多くの方のご参加をお待ち致しております。
************************
2012年04月18日
洲本バスセンターで
今日は、洲本で「接遇マナー研修」でした。
4月に社会人になったばかりの25名は、
初々しく清々しい人が多かったです。
明日と明後日の研修も、いい緊張感をもって臨んで下さいね。
さて、私は、洲本バスセンターの中にすてきなお店を発見!
このパーパーナプキン入れ、フランスの香りがしませんか?

やはり、フランスで買ってきたものだそうです。

この棚もいいでしょう?!

トーストサンドイッチ、赤いピックが、おしゃれです。

もちろん、とってもおいしかったです。

お店の名前は、kiki’s kitchen 。
帰りに、持ち帰りのサンドイッチを買って帰りました。
4月に社会人になったばかりの25名は、
初々しく清々しい人が多かったです。
明日と明後日の研修も、いい緊張感をもって臨んで下さいね。
さて、私は、洲本バスセンターの中にすてきなお店を発見!
このパーパーナプキン入れ、フランスの香りがしませんか?

やはり、フランスで買ってきたものだそうです。

この棚もいいでしょう?!

トーストサンドイッチ、赤いピックが、おしゃれです。

もちろん、とってもおいしかったです。

お店の名前は、kiki’s kitchen 。
帰りに、持ち帰りのサンドイッチを買って帰りました。
2012年04月14日
夜桜の宴
先日、恒例の夜桜のお花見をしました。
場所は、ここ何年間かお決まりの姫路城三の丸広場動物園側。
集合は、午後6時半。
まだ周りは明るいです。

今年のお花見で一番びっくりしたのは・・・・・
このライト!

実は、お隣のグループの持ち物ですが、
この灯りで私達は、
夜の暗闇の中でも桜がくっきりと見る事ができました。

お天気もよく、桜も満開でした。
場所は、ここ何年間かお決まりの姫路城三の丸広場動物園側。
集合は、午後6時半。
まだ周りは明るいです。

今年のお花見で一番びっくりしたのは・・・・・
このライト!

実は、お隣のグループの持ち物ですが、
この灯りで私達は、
夜の暗闇の中でも桜がくっきりと見る事ができました。

お天気もよく、桜も満開でした。
2012年04月11日
ゲンキラジオクラブ サウンドパラダイス!!
イーグレひめじにある姫路・西播磨のラジオ局・FMゲンキ
そこにボランティアで活動するゲンキラジオクラブがあります。
今日は、ラジオクラブのメンバーで、ディレクター・ミキサー・
パーソナリティを務めて1時間番組を作りました。
私は、パーソナリティ役。
好きな曲を1曲紹介します。
参加者は、7名。
ごくごく簡単な打ち合わせの後、初めて顔を合わす人もいたのですが
それなりにいい感じで話が進み、時には適切な突っ込みが入り、
番組の終わる頃には、すっかり打ち解けた感じに。

聴いて下さった方は、いい感じだったでしょうか?
明日(12日)午後3時からの再放送で確認しようと思います。
あなたも、ご都合がつけばお聴き下さいね。
そこにボランティアで活動するゲンキラジオクラブがあります。
今日は、ラジオクラブのメンバーで、ディレクター・ミキサー・
パーソナリティを務めて1時間番組を作りました。
私は、パーソナリティ役。
好きな曲を1曲紹介します。
参加者は、7名。
ごくごく簡単な打ち合わせの後、初めて顔を合わす人もいたのですが
それなりにいい感じで話が進み、時には適切な突っ込みが入り、
番組の終わる頃には、すっかり打ち解けた感じに。

聴いて下さった方は、いい感じだったでしょうか?
明日(12日)午後3時からの再放送で確認しようと思います。
あなたも、ご都合がつけばお聴き下さいね。
2012年04月11日
たつの就労支援センター「いねいぶる」さんで
昨日は「たつの就労支援センターいねいぶる ワークス竜野」で
ビジネスマナー研修でした。
こちらは、「ひやまごはん」という食事を頂くお店もなさっています。
今、店内には皆さんが作ったポストカードが展示販売されています。

私はこちらの4枚の色がきれいと思って購入しました。

このポストカードの作者は、
左上のTシャツもデザインされたのですよ。
何の模様だと思われますか?

近寄って見てみましょう。
なんと!
新聞の株式欄だそうです。

なんだか、いい感じですよね。
ビジネスマナー研修でした。
こちらは、「ひやまごはん」という食事を頂くお店もなさっています。
今、店内には皆さんが作ったポストカードが展示販売されています。

私はこちらの4枚の色がきれいと思って購入しました。

このポストカードの作者は、
左上のTシャツもデザインされたのですよ。
何の模様だと思われますか?

近寄って見てみましょう。
なんと!
新聞の株式欄だそうです。

なんだか、いい感じですよね。
2012年04月07日
今日は、姫路城観桜会ですね。

2012年04月02日
大手前寄席のご案内
5月6日(木)第6回「大手前寄席」が開催されます。

会場は、姫路城のすぐ南のイーグレひめじ地下一階アートホール。
椅子席で楽にお聞き頂けます。
広さも、演者とお客様が一体になれるちょうどいい広さ。
プログラムは、大笑いする噺・人情噺・浄瑠璃ありと
バラエティに富んでいます♪
連休の最終日は、近場でゆっくりと笑いで締めくくってみませんか?
お待ち致しております。

会場は、姫路城のすぐ南のイーグレひめじ地下一階アートホール。
椅子席で楽にお聞き頂けます。
広さも、演者とお客様が一体になれるちょうどいい広さ。
プログラムは、大笑いする噺・人情噺・浄瑠璃ありと
バラエティに富んでいます♪
連休の最終日は、近場でゆっくりと笑いで締めくくってみませんか?
お待ち致しております。
2012年04月02日
大野寄席のご案内
5月3日(木)姫路市野里の大野邸で、「大野寄席」を実施します。

野里の通りでは、五月人形展示も行なわれます。
風香る5月、ぶらっと野里の街並みを歩いてみませんか?
風情ある大野邸でお待ち致しております。


野里の通りでは、五月人形展示も行なわれます。
風香る5月、ぶらっと野里の街並みを歩いてみませんか?
風情ある大野邸でお待ち致しております。

2012年04月02日
落語稽古会
昨日は、「楽の会」の稽古会でした。
5月6日の「大手前寄席」に向けて皆さん順調な仕上がり。
人情噺あり、浄瑠璃ありで当日が楽しみです。
私も、この日は最後の稽古なので
本番同様にしようと思い着物で行きました。

この着物は、母のものです。
箪笥を片付けていたら出てきました。
帯は、着付けの先生に頂いたもの。
さて、本番は何を着ようかしら?
5月6日の「大手前寄席」に向けて皆さん順調な仕上がり。
人情噺あり、浄瑠璃ありで当日が楽しみです。
私も、この日は最後の稽古なので
本番同様にしようと思い着物で行きました。

この着物は、母のものです。
箪笥を片付けていたら出てきました。
帯は、着付けの先生に頂いたもの。
さて、本番は何を着ようかしら?