2012年03月30日
お雛様女子会
先日、??十年振りにお雛様を出してきました。
私が子供の時に買ってもらったものは、
小さいガラスのケースに入ったお雛様。
ガラスのケースは、見つからなかったので
床にみんな同じ高さに並べました。

本当に、??十年間も物置の二階に置いたままでしたのに、
お顔も真っ白で、ふっくらと可愛らしいまま。
着物も破れも汚れもありません。
その横には、親戚の人が作ったつり雛を。

人参、俵に捕まったネズミ、縁起のいいうさぎ、ぞうり、タケノコ、椿などなど
一つ一つ丁寧に作られていて、見ていると飽きません。

お雛様を飾って、この日は「お雛様女子会」
テーブルの上には、水仙を飾ってお客様の到着を待ちました。

お雛様は、いくつになっても女子の心をときめかせます。
私が子供の時に買ってもらったものは、
小さいガラスのケースに入ったお雛様。
ガラスのケースは、見つからなかったので
床にみんな同じ高さに並べました。

本当に、??十年間も物置の二階に置いたままでしたのに、
お顔も真っ白で、ふっくらと可愛らしいまま。
着物も破れも汚れもありません。
その横には、親戚の人が作ったつり雛を。

人参、俵に捕まったネズミ、縁起のいいうさぎ、ぞうり、タケノコ、椿などなど
一つ一つ丁寧に作られていて、見ていると飽きません。

お雛様を飾って、この日は「お雛様女子会」
テーブルの上には、水仙を飾ってお客様の到着を待ちました。

お雛様は、いくつになっても女子の心をときめかせます。
2012年03月28日
あなたなら、どうする~♪
こんな歌がありましたね♪
確か、石田あゆみさんが歌っていたような・・・・
今日、ネスカフェの瓶が空になりました。
その瓶を前に、うなっています・・・

この瓶、捨てるには忍びない・・・

かちっと閉まるし、ラベルを剥がしたら何かに使えそう・・・
し、しかし何に使いましょうか???
ボタンを入れたら可愛いかも??
でも、そんなにボタンもないし・・・
あなたなら、どうする~~♪
私は、ラベルを剥がしてとりあえずしまっておくのです。。
確か、石田あゆみさんが歌っていたような・・・・
今日、ネスカフェの瓶が空になりました。
その瓶を前に、うなっています・・・

この瓶、捨てるには忍びない・・・

かちっと閉まるし、ラベルを剥がしたら何かに使えそう・・・
し、しかし何に使いましょうか???
ボタンを入れたら可愛いかも??
でも、そんなにボタンもないし・・・
あなたなら、どうする~~♪
私は、ラベルを剥がしてとりあえずしまっておくのです。。
2012年03月21日
ちょっとみんとで一服

2012年03月18日
坂越落語寄席
今日は、「SAKOSHI 街並み文化の集い Ⅱ」が行なわれました。
一日坂越の町をたっぷり楽しんで頂くイベントです。

坂越は、このように江戸時代にタイムスリップしたような
街並みがありました。

この路地は抜けるとどこへ行くのかしら?

受付です。

慶長年間から400年の歴史を持つ造り酒屋 奥藤酒造郷土館で
「津軽三味線 東北支援チャリティーライブ」が行なわれました。

津軽三味線ユニットの全国大会で、
見事チャンピオンに輝くDe-Moto(ディモート)のお二人。
その演奏は、力強く、そして繊細。

こちらは、坂越旧浦会所。
赤穂市指定文化財の歴史ある建物です。

午後からは、こちらで寄席が行なわれました。
お殿様が休憩に使ったお部屋もある風情のある建物です。

ベンチにちょっと座ってみて、観光客の気分で写真を撮りました。

お庭も素晴らしいです。



今日は、会場に入るとお雛様が迎えてくれました。

落語は三席。
ブリキ家メッキ 「阿弥陀池」
池乃家鯉の輔 「みかん屋」
舞寿亭ミッキ 「桃太郎」
三人とも一笑懸命(一所懸命)喋らせて頂きましたが
皆さま、お楽しみ頂けたでしょうか?
今日は、AKOたそがれステージ実行委員会の皆さまに
大変お世話になりました。
このようなすてきなイベントに参加させて頂き
本当にいい思い出になりました。
ありがとうございました。

今度は、ゆっくり坂越の街並みを歩いてみたいと思います。
一日坂越の町をたっぷり楽しんで頂くイベントです。

坂越は、このように江戸時代にタイムスリップしたような
街並みがありました。

この路地は抜けるとどこへ行くのかしら?

受付です。

慶長年間から400年の歴史を持つ造り酒屋 奥藤酒造郷土館で
「津軽三味線 東北支援チャリティーライブ」が行なわれました。

津軽三味線ユニットの全国大会で、
見事チャンピオンに輝くDe-Moto(ディモート)のお二人。
その演奏は、力強く、そして繊細。

こちらは、坂越旧浦会所。
赤穂市指定文化財の歴史ある建物です。

午後からは、こちらで寄席が行なわれました。
お殿様が休憩に使ったお部屋もある風情のある建物です。

ベンチにちょっと座ってみて、観光客の気分で写真を撮りました。

お庭も素晴らしいです。



今日は、会場に入るとお雛様が迎えてくれました。

落語は三席。
ブリキ家メッキ 「阿弥陀池」
池乃家鯉の輔 「みかん屋」
舞寿亭ミッキ 「桃太郎」
三人とも一笑懸命(一所懸命)喋らせて頂きましたが
皆さま、お楽しみ頂けたでしょうか?
今日は、AKOたそがれステージ実行委員会の皆さまに
大変お世話になりました。
このようなすてきなイベントに参加させて頂き
本当にいい思い出になりました。
ありがとうございました。

今度は、ゆっくり坂越の街並みを歩いてみたいと思います。
2012年03月15日
赤穂市塩屋公民館
昨日、赤穂市塩屋公民館でお話させて頂きました。
タイトルは「美人力アップセミナー」
6回連続の「暮らしの彩り講座」の最終回です。
公民館に入ってすぐテーブルの上にかわいいお花を発見しました。

これは、「暮らしの彩り講座」の中の「苔玉」の講座で作ったものだそうです。
このような小さな存在は確かに暮らしに彩りを与えますね。

皆さま、とても明るく楽しそうにお聴き下さいました。
最終回という事で、お茶とケーキが登場しましたよ。
4種類から選べます。
嬉しい♪

とっても可愛かったので写真に撮らせて頂きました。
受講者の方のお洋服の袖口ですが・・

ほら!
こうなっています。
他のセータについていた飾りを、セータをもう着なくなったので
このお洋服の袖口にアクセントにつけたそうです。
なるほど~~~

他に、このようにカーディガンのリフォームもなさったそうです。

身頃を詰めて、袖も少し短くしてアクセントにレザーのリボン。
裾にもレザーでヒラヒラと。
ただあまりフリフリというのは避けて「大人可愛い」路線で
楽しんでいらっしゃるそうです。
真夜中でも、リフォームのアイデアが浮かぶと飛び起きて
作業してしまうとか・・・
豊かな彩りの日常を送っていらっしゃる素敵な方です♪
タイトルは「美人力アップセミナー」
6回連続の「暮らしの彩り講座」の最終回です。
公民館に入ってすぐテーブルの上にかわいいお花を発見しました。

これは、「暮らしの彩り講座」の中の「苔玉」の講座で作ったものだそうです。
このような小さな存在は確かに暮らしに彩りを与えますね。

皆さま、とても明るく楽しそうにお聴き下さいました。
最終回という事で、お茶とケーキが登場しましたよ。
4種類から選べます。
嬉しい♪

とっても可愛かったので写真に撮らせて頂きました。
受講者の方のお洋服の袖口ですが・・

ほら!
こうなっています。
他のセータについていた飾りを、セータをもう着なくなったので
このお洋服の袖口にアクセントにつけたそうです。
なるほど~~~

他に、このようにカーディガンのリフォームもなさったそうです。

身頃を詰めて、袖も少し短くしてアクセントにレザーのリボン。
裾にもレザーでヒラヒラと。
ただあまりフリフリというのは避けて「大人可愛い」路線で
楽しんでいらっしゃるそうです。
真夜中でも、リフォームのアイデアが浮かぶと飛び起きて
作業してしまうとか・・・
豊かな彩りの日常を送っていらっしゃる素敵な方です♪
2012年03月10日
村岡高校へ行ってきました
今日は、姫路から車で約2時間半のところにある村岡高校へ行って来ました。
村岡のあたりは、このような雪景色。

屋根の上にも、積っています

高校は、このように雪の中

2年生の皆さんに「マナー講座」という事で
特に身だしなみと挨拶をお伝えしました。

帰りに玄関の前で、話を聞いてくれていた男子生徒とばったり出会いました。
話の間は、恥ずかしさが先立つのでしょうか?
実技も照れくさそうでしたが、「先生、さようなら~」と爽やかな笑顔で見送ってくれました。
いい出会いに恵まれました。
ありがたい事だと先生方や生徒の皆さんのお顔を思い浮かべながら
村岡高校を後にしました。
ありがとうございました。
村岡のあたりは、このような雪景色。

屋根の上にも、積っています

高校は、このように雪の中

2年生の皆さんに「マナー講座」という事で
特に身だしなみと挨拶をお伝えしました。

帰りに玄関の前で、話を聞いてくれていた男子生徒とばったり出会いました。
話の間は、恥ずかしさが先立つのでしょうか?
実技も照れくさそうでしたが、「先生、さようなら~」と爽やかな笑顔で見送ってくれました。
いい出会いに恵まれました。
ありがたい事だと先生方や生徒の皆さんのお顔を思い浮かべながら
村岡高校を後にしました。
ありがとうございました。
2012年03月04日
赤穂で寄席
赤穂市の坂越で
「SAKOSHI街並み文化の集いⅡ」という
イベントが行なわれます。
・日 時 平成24年3月18日(日)10:30~15:00
・場 所 奥藤酒造郷土館・旧坂越浦会所
・主 催 AKOたそがれステージ実行委員会
・協 力 坂越のまち並みを創る会・NPO法人赤穂盛り上げ隊
(内容)
一日たっぷり、坂越の町を楽しんでいただく内容です。
午前は、慶長年間からほぼ400年続く造り酒屋「奥籐酒造郷土館」で
津軽三味線東北支援チャリティーライブをお楽しみ頂きます。
お昼は、奥藤酒造の酒麹で作った赤穂の塩麹(天麹)を使った
当日限定の赤穂天麹弁当をお召し上がりください。
午後からは、情緒溢れる坂越のまちを代表する建物
「旧坂越浦会所」を利用して「坂越落語寄席」を行います。
赤穂市指定文化財の歴史ある古い建物で日本の伝統文化を味わう空間をぜひご体験ください。
私も一席おつきあい頂きます。

また、散策マップが作成されますので、空き時間を利用して自由に散策もお楽しみ下さい。
【スケジュール】
10:30 奥籐酒造郷土館にて受付(受付後、自由に坂越の町散策)
11:30 津軽三味線ライブ
12:00 CD販売、天麹弁当配布
13:00 旧坂越浦会所受付開始
13:30 落語寄席~
「楽の会」
舞寿亭みっきー
ブリキ家メッキ
池乃家鯉の介
15:00 終了
【チケット】1000円(津軽三味線ライブ・落語寄席・赤穂天麹弁当付き)
お問い合わせ・お申し込みは、
左下のオーナーへのメッセージでお気軽に♪
「SAKOSHI街並み文化の集いⅡ」という
イベントが行なわれます。
・日 時 平成24年3月18日(日)10:30~15:00
・場 所 奥藤酒造郷土館・旧坂越浦会所
・主 催 AKOたそがれステージ実行委員会
・協 力 坂越のまち並みを創る会・NPO法人赤穂盛り上げ隊
(内容)
一日たっぷり、坂越の町を楽しんでいただく内容です。
午前は、慶長年間からほぼ400年続く造り酒屋「奥籐酒造郷土館」で
津軽三味線東北支援チャリティーライブをお楽しみ頂きます。
お昼は、奥藤酒造の酒麹で作った赤穂の塩麹(天麹)を使った
当日限定の赤穂天麹弁当をお召し上がりください。
午後からは、情緒溢れる坂越のまちを代表する建物
「旧坂越浦会所」を利用して「坂越落語寄席」を行います。
赤穂市指定文化財の歴史ある古い建物で日本の伝統文化を味わう空間をぜひご体験ください。
私も一席おつきあい頂きます。

また、散策マップが作成されますので、空き時間を利用して自由に散策もお楽しみ下さい。
【スケジュール】
10:30 奥籐酒造郷土館にて受付(受付後、自由に坂越の町散策)
11:30 津軽三味線ライブ
12:00 CD販売、天麹弁当配布
13:00 旧坂越浦会所受付開始
13:30 落語寄席~
「楽の会」
舞寿亭みっきー
ブリキ家メッキ
池乃家鯉の介
15:00 終了
【チケット】1000円(津軽三味線ライブ・落語寄席・赤穂天麹弁当付き)
お問い合わせ・お申し込みは、
左下のオーナーへのメッセージでお気軽に♪