2010年08月29日
秋のハッピマナー講座

9月ももうすぐというのに、まだ暑さは厳しいですね。
しかし、確かに季節はゆっくりと秋に向かっています。
7時過ぎにもう車のライトをつけないといけない時に・・
夜にどこからか虫の声が聞こえてくるときに・・・
秋の訪れを感じます。
そこで
この秋の「ハッピマナー講座」ご用意致しました。
たくさんの方のご参加をお待ち致しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋のハッピーマナー講座♪
お正月に向けて、和室でのレッスンを致します
「和室に通されて、どぎまぎした・・」
「自己流でしているけれど、きちんと習ってみたい」
「マナー講座は堅苦しいのは苦手・・・」
このような事を思った事はありませんか?
もしおありでしたら、一度ご一緒にレッスン致しませんか?
一回から参加できる楽しく明るい講座です。
気楽にお越しください。
お会いできる事を楽しみに致しております。
日程 ①10月25日(月)②11月15日(月)③12月13日(月)
各回 午前10時~12時まで(1回だけの参加もOKです)
会場 イーグレひめじ第一和室 (4階)
会費 1回 3500円 (③の茶菓代は実費)
定員 10名 (申し込み10月5日締切)
内容
①10月25日 和室での歩き方・座り方・お辞儀の仕方
②11月15日 襖の開け閉め・座蒲団の扱い・上座下座
③12月13日 お茶・お菓子を頂く・お箸の扱い方
問い合わせ・申し込み先
このブログの左下の「オーナーへメッセージ」から
お名前・ご連絡先・参加希望日をお知らせ下さい。
2010年08月23日
東生駒の駅で
今日、東生駒の小学校の教職員の方40名に話し方研修を
担当させて頂きました。
校長室にあった書です。

東生駒の駅で、何かおいしいものはないかと捜したら・・・


しかのふんロールケーキ!
東生駒限定だそうです。
チョコチップが入っていました。

担当させて頂きました。
校長室にあった書です。

東生駒の駅で、何かおいしいものはないかと捜したら・・・


しかのふんロールケーキ!
東生駒限定だそうです。
チョコチップが入っていました。

2010年08月22日
いきがい寄席
今日、亀山の本徳寺さんで
コムサロン21主催の「楽市楽座」がありました。

骨董品を売るお店↓

そこで「生きがい寄席」が開かれました。
受付のN嬢↓

私も「始末の極意」でおつきあい頂きました。


この後ろの、桜の襖絵すばらしいでしょう?
なんでも、国?県?市?の文化財らしいです。
このようなすばらしい場所で、話させて頂けるなんて
もったいないです。
覗きこんでいる二人が可愛い!↓

終わって、着替えてしまってから撮った記念写真。
「やれやれ~~楽しかったですね!」

コムサロン21主催の「楽市楽座」がありました。

骨董品を売るお店↓

そこで「生きがい寄席」が開かれました。
受付のN嬢↓

私も「始末の極意」でおつきあい頂きました。


この後ろの、桜の襖絵すばらしいでしょう?
なんでも、国?県?市?の文化財らしいです。
このようなすばらしい場所で、話させて頂けるなんて
もったいないです。
覗きこんでいる二人が可愛い!↓

終わって、着替えてしまってから撮った記念写真。
「やれやれ~~楽しかったですね!」

2010年08月14日
同窓会
今日、高校の同窓会に16年ぶりに行ってきました。
16年振り・・・・
前回参加したのが、ついこの間のように思えるのに、
そんなに長い年月が経った事に驚きます。
はじめに、先生のご挨拶。
先生もお年を召されて、ご出席下さったのは、お一人でした。

私は、文系で2年生は女子クラス。
3年生は、男子が40人中11名というクラスだったので、
ほとんど男子とは面識がありません。
初めてお会いするという人がほとんどです。
そのような方たちと、いったいどう話をするのか??
でも、そこは、年齢を重ねてくるとできてしまうのですね。
10代の頃、同じ校舎で同じ時を過ごしたという事に
焦点を当てて2時間半、楽しく過ごすことができました。
デザートは、今日は特別という事で
(何が特別かわからないけど・・・)
いっぱい、頂きました。
なんと幸せ♪

日航ホテルでは、他にも同窓会が行なわれていて、
義理の弟にばったり会う!という事もありました。
お盆は、ご先祖様や家族との絆だけでなく、
長く会っていない友人との交流を深める時でも
ありますね。
当時の友人の話から、
18歳の自分に出会えたひとときでもありました。
お世話下さった皆さん、ありがとうございます。
16年振り・・・・
前回参加したのが、ついこの間のように思えるのに、
そんなに長い年月が経った事に驚きます。
はじめに、先生のご挨拶。
先生もお年を召されて、ご出席下さったのは、お一人でした。

私は、文系で2年生は女子クラス。
3年生は、男子が40人中11名というクラスだったので、
ほとんど男子とは面識がありません。
初めてお会いするという人がほとんどです。
そのような方たちと、いったいどう話をするのか??
でも、そこは、年齢を重ねてくるとできてしまうのですね。
10代の頃、同じ校舎で同じ時を過ごしたという事に
焦点を当てて2時間半、楽しく過ごすことができました。
デザートは、今日は特別という事で
(何が特別かわからないけど・・・)
いっぱい、頂きました。
なんと幸せ♪

日航ホテルでは、他にも同窓会が行なわれていて、
義理の弟にばったり会う!という事もありました。
お盆は、ご先祖様や家族との絆だけでなく、
長く会っていない友人との交流を深める時でも
ありますね。
当時の友人の話から、
18歳の自分に出会えたひとときでもありました。
お世話下さった皆さん、ありがとうございます。
2010年08月13日
太子あすかホールへ行ってきました
今日は、太子へ行ってきました。

あすかホールの中ホール。
150人くらいの方がいらっしゃいました。
とてもりっぱなお花と懸垂幕(落語ではメクリですが・・)を
ご用意くださいました。
普段人の話を聴くことがお役目の皆さまです。
私の話を、笑顔でうなづいてお聞き下さいました。
ありがとうございます。
実は、4月に相生の公平委員会での私の話を一番前で
お聞き下さった方がご紹介下さり、今日太子に行かせて頂きました。
このように、話を聴いた方から「あの人に・・」と依頼があるのは
講師として本当に嬉しい事です。
ありがとうございます。

あすかホールの中ホール。
150人くらいの方がいらっしゃいました。
とてもりっぱなお花と懸垂幕(落語ではメクリですが・・)を
ご用意くださいました。
普段人の話を聴くことがお役目の皆さまです。
私の話を、笑顔でうなづいてお聞き下さいました。
ありがとうございます。
実は、4月に相生の公平委員会での私の話を一番前で
お聞き下さった方がご紹介下さり、今日太子に行かせて頂きました。
このように、話を聴いた方から「あの人に・・」と依頼があるのは
講師として本当に嬉しい事です。
ありがとうございます。
2010年08月09日
ハッピーマナー講座 日常編
今日は、ハッピーマナー講座をイーグレひめじで実施しました。
日常のごくありふれたシーン
そう!
お茶をお出しする・頂くというなんでもないような動作を
練習しました。
それが練習してみると、意外と自己流だったという発見があったようです。
皆さん、とても熱心にメモをとって聞いています。

講師の手元を見る目も真剣です。

最後に、実際に自分たちでやってみましょうという事で、
お茶をお出しする。
お茶を頂く。
蓋付きのお湯のみの蓋をあける。
美しく優雅にあけるためには、コツがあります。
そのコツを今日は、皆様に身につけて頂きました。
最後は、全員で写真撮影。

ご参加下さった皆さま、ありがとうございます。
次回は、今回を踏まえて、実際にお茶とお菓子を頂いてみましょう。
今回参加なさらなかった方も、大歓迎です。
興味のおありの方は、
ぜひお越しください。
次回のご案内
日時:9月13日の10時~12時
場所:納屋工房
会費:2500円(茶菓代実費)
定員:10名
締め切り:9月5日
お問い合わせ・お申し込み先
このブログのオーナーにメッセージから、お願いします。
日常のごくありふれたシーン
そう!
お茶をお出しする・頂くというなんでもないような動作を
練習しました。
それが練習してみると、意外と自己流だったという発見があったようです。
皆さん、とても熱心にメモをとって聞いています。

講師の手元を見る目も真剣です。

最後に、実際に自分たちでやってみましょうという事で、
お茶をお出しする。
お茶を頂く。
蓋付きのお湯のみの蓋をあける。
美しく優雅にあけるためには、コツがあります。
そのコツを今日は、皆様に身につけて頂きました。
最後は、全員で写真撮影。

ご参加下さった皆さま、ありがとうございます。
次回は、今回を踏まえて、実際にお茶とお菓子を頂いてみましょう。
今回参加なさらなかった方も、大歓迎です。
興味のおありの方は、
ぜひお越しください。
次回のご案内
日時:9月13日の10時~12時
場所:納屋工房
会費:2500円(茶菓代実費)
定員:10名
締め切り:9月5日
お問い合わせ・お申し込み先
このブログのオーナーにメッセージから、お願いします。
2010年08月06日
コケコッコクラブ 7月
今日は、コケコッコークラブ。
早起きして、モーニングを食べる会です。
昨日の「ケンミンショー」で姫路のアーモンドトーストが放映されました。
で、
今日の大陸さんのモーニングは、アーモンドトーストでした。

おいしかった~~~
記念写真を撮りました。
なかなか、落ち着いた店内でしょう?

写真を撮った時は、このメンバーでした。
必死に写ろうとしている私が、おかしいです・・
早く出勤したや、9時過ぎに来た人などもいて、
合計8名のコケコッコーでした。
夏の朝の爽やかな空気をいっぱい吸い込んで
一日を始める事ができました。
来月は、9月3日です。
興味のある方は、ぜひ一度のぞいてやって下さーーーい♪
早起きして、モーニングを食べる会です。
昨日の「ケンミンショー」で姫路のアーモンドトーストが放映されました。
で、
今日の大陸さんのモーニングは、アーモンドトーストでした。

おいしかった~~~
記念写真を撮りました。
なかなか、落ち着いた店内でしょう?

写真を撮った時は、このメンバーでした。
必死に写ろうとしている私が、おかしいです・・
早く出勤したや、9時過ぎに来た人などもいて、
合計8名のコケコッコーでした。
夏の朝の爽やかな空気をいっぱい吸い込んで
一日を始める事ができました。
来月は、9月3日です。
興味のある方は、ぜひ一度のぞいてやって下さーーーい♪
2010年08月05日
いねいぶるさんのお弁当
今日は、たつのの「いねいぶる」さんでの
ビジネスマナーの講座でした。
いつもは、終わった後時間がないので、こちらで売っているパンを
買ってそそくさと帰るのですが、
今日は少しゆとりがあったので、
皆さんと一緒にお弁当を頂きました。

野菜もいっぱいで、味もおいしいです。
来月も、食べようかな♪
ビジネスマナーの講座でした。
いつもは、終わった後時間がないので、こちらで売っているパンを
買ってそそくさと帰るのですが、
今日は少しゆとりがあったので、
皆さんと一緒にお弁当を頂きました。

野菜もいっぱいで、味もおいしいです。
来月も、食べようかな♪
2010年08月05日
明日はコケコッコークラブです。
8月5日更新:明日、6日の午前7時半から、棉町の大陸さんで
モーニングを食べながら今月の目標を語りあいます。
仕事の時間になれば「いってきます」と出ていく。
残る人は「行ってらっしゃい~~」と見送ります。
ゆるーーい集まりです。
夏の朝の空気は、いいですね。
どうぞお越しください。
あなたのご参加をお待ち致しております。
なお、明日のメニューには、こんな情報も仕入れています。
大陸さんからの情報です。
8月5日にケンミンショーで姫路のアーモンドトーストが放映されます。
それにあわせて6日のモーニングはアーモンドトーストです。
それにあわせて大陸特製のアーモンドトースト用アーモンドバター¥500も発売します。
ということです。
「へ~~、アーモンドトーストって、姫路のものだったんや・・」
などという話で盛り上がりましょう♪
モーニングを食べながら今月の目標を語りあいます。
仕事の時間になれば「いってきます」と出ていく。
残る人は「行ってらっしゃい~~」と見送ります。
ゆるーーい集まりです。
夏の朝の空気は、いいですね。
どうぞお越しください。
あなたのご参加をお待ち致しております。
なお、明日のメニューには、こんな情報も仕入れています。
大陸さんからの情報です。
8月5日にケンミンショーで姫路のアーモンドトーストが放映されます。
それにあわせて6日のモーニングはアーモンドトーストです。
それにあわせて大陸特製のアーモンドトースト用アーモンドバター¥500も発売します。
ということです。
「へ~~、アーモンドトーストって、姫路のものだったんや・・」
などという話で盛り上がりましょう♪
2010年08月05日
できる男のマナー講座 和室編実施しました
8月4日更新:2日(火)イーグレの4階和室で、
「できる男のマナー講座 和室編」を実施しました。
今回は、新しい方が3名お越し下さいました。
暑い中、ご参加下さった皆様本当にありがとうございます。
二か月に一回ですので、覚えるより忘れるスピードの方が早いかと
思うのですが、やはり新しい方をお迎えしますと
ベテラン組?は、今までの稽古で身についた物があるのがわかります。
お菓子とお茶を、おどおどしないでそれなりに召し上がっています。
そういう皆様の姿を拝見して、嬉しく思いました。
初めての方は、足のしびれに難行苦行のようでしたが、
それもそのうちに慣れて来ますよ。
これからも、ゆっくりのペースですが、
楽しく続けて下さると嬉しいです。
最後に、皆さんで記念撮影。

「できる男のマナー講座 和室編」を実施しました。
今回は、新しい方が3名お越し下さいました。
暑い中、ご参加下さった皆様本当にありがとうございます。
二か月に一回ですので、覚えるより忘れるスピードの方が早いかと
思うのですが、やはり新しい方をお迎えしますと
ベテラン組?は、今までの稽古で身についた物があるのがわかります。
お菓子とお茶を、おどおどしないでそれなりに召し上がっています。
そういう皆様の姿を拝見して、嬉しく思いました。
初めての方は、足のしびれに難行苦行のようでしたが、
それもそのうちに慣れて来ますよ。
これからも、ゆっくりのペースですが、
楽しく続けて下さると嬉しいです。
最後に、皆さんで記念撮影。
