2011年02月06日
いねいぶるさんへ行ってきました
皆さま、こんばんは。
お久しぶりでございます。
先月「近況報告」で書きましたが、母が入院という事になり
あわただしい日々を送っておりました。
今も入院しておりますが、母の元気になる力を信じて、
気長に構えてやっていこうと思っております。
立春も過ぎて、ここ2~3日は暖かいですね。
春も近い!ということで、
一か月半ほど、更新していなかったブログですが、
またボツボツと書いていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日の話題は、
たつのの「いねいぶる」さん。
2月3日に研修に行かせて頂きましたが、なんと!
新しい所に引っ越しされていました。
新しい・・・というか、
古い・・・・というか。。
今までは、鉄筋の建物に入っていらっしゃったのですが、
今回の建物は、
歴史のある日本建築です。
たつのは、歴史のある町です。
古いすばらしい建物も多くありますが、それを維持していくのは
大変のようです。
このお家も持ち主の方が、「広すぎる」と言う事で
「いねいぶる」さんがお借りすることになってそうです。
本当に広すぎました。
一部だけですが、写真を撮ってきましたので、ご覧くださいね。

次々とお部屋が続いていて、探検していてびっくりでした。




お庭もとても広いのです。
これだけのお庭の手入れをしていくには、大変ですよね。

階段箪笥もありましたよ!

新しい場所に移って、いろいろと企画もなさっているようです。
いねいぶるさんが、益々すてきなところになりますように。
お祈り致しております。
お久しぶりでございます。
先月「近況報告」で書きましたが、母が入院という事になり
あわただしい日々を送っておりました。
今も入院しておりますが、母の元気になる力を信じて、
気長に構えてやっていこうと思っております。
立春も過ぎて、ここ2~3日は暖かいですね。
春も近い!ということで、
一か月半ほど、更新していなかったブログですが、
またボツボツと書いていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日の話題は、
たつのの「いねいぶる」さん。
2月3日に研修に行かせて頂きましたが、なんと!
新しい所に引っ越しされていました。
新しい・・・というか、
古い・・・・というか。。
今までは、鉄筋の建物に入っていらっしゃったのですが、
今回の建物は、
歴史のある日本建築です。
たつのは、歴史のある町です。
古いすばらしい建物も多くありますが、それを維持していくのは
大変のようです。
このお家も持ち主の方が、「広すぎる」と言う事で
「いねいぶる」さんがお借りすることになってそうです。
本当に広すぎました。
一部だけですが、写真を撮ってきましたので、ご覧くださいね。

次々とお部屋が続いていて、探検していてびっくりでした。




お庭もとても広いのです。
これだけのお庭の手入れをしていくには、大変ですよね。

階段箪笥もありましたよ!

新しい場所に移って、いろいろと企画もなさっているようです。
いねいぶるさんが、益々すてきなところになりますように。
お祈り致しております。
2011年02月06日
募集中「できる男のマナー講座・和室編」
いつどこに出ても、堂々とふるまえる。
そんなあなたはすてきです。
今回は、和室での振る舞いを練習致しましょう。
加えて、その場の雰囲気をそこにいる方々と創り上げていく
醍醐味を味わいましょう。
あなたにお会いできる事を楽しみに致しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時: 2月14日(月曜日)午後7時から8時半まで
場所: イーグひめじ4階「交洋庵」
内容: 和室に身を置き、和室での振る舞いを学びます
ふすまの開け方閉め方・畳の歩き方
お菓子お抹茶の頂き方を、講義・実習
会費: 4,000円(会員は、3,500円)
定員: 6名
締め切り: 2月12日(土曜日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ・お申込み
左下のオーナーへメッセージからお願い致します。