2011年12月10日
宍粟市いわみ学園
今日は、宍粟市のいわみ学園の皆さまにお話させて頂きました。
姫路から、車で約1時間半。
まだ美しい紅葉が楽しめる山々を、
車から楽しんで会場の神戸(かんべ)小学校体育館へ。
入口では茶道クラブの皆さまがお点前をなさっていました。

お菓子は、こちら。
雪の結晶が季節を感じさせます。

短冊には「歳月人を待たず」
この12月には、どんぴしゃりの言葉です。
師走には、この他「無事」という言葉のお軸もよくかけられます。
「無事」
今年はこの言葉の重さをしみじみ感じます。
お花は、ブルーベリーの照り葉と、白玉椿。

私の話のテーマは「魅力的な話し方」

じっと聴いていると疲れます。
ちょっと肩たたきタイム。

皆さま、笑顔で最後までお聞き下さいました。
明るく元気な皆さまと笑顔で過ごせるひととき。
このような時間が与えられることは、
本当にありがたい事と実感致します。
いわみ学園の皆さま、
ありがとうございました。
姫路から、車で約1時間半。
まだ美しい紅葉が楽しめる山々を、
車から楽しんで会場の神戸(かんべ)小学校体育館へ。
入口では茶道クラブの皆さまがお点前をなさっていました。

お菓子は、こちら。
雪の結晶が季節を感じさせます。

短冊には「歳月人を待たず」
この12月には、どんぴしゃりの言葉です。
師走には、この他「無事」という言葉のお軸もよくかけられます。
「無事」
今年はこの言葉の重さをしみじみ感じます。
お花は、ブルーベリーの照り葉と、白玉椿。

私の話のテーマは「魅力的な話し方」

じっと聴いていると疲れます。
ちょっと肩たたきタイム。

皆さま、笑顔で最後までお聞き下さいました。
明るく元気な皆さまと笑顔で過ごせるひととき。
このような時間が与えられることは、
本当にありがたい事と実感致します。
いわみ学園の皆さま、
ありがとうございました。