2012年01月31日
六甲の中学校で
1月27日の金曜日、六甲にある女子中学校に行ってきました。

こちらでは、1年生で「お茶」の講座があり
和のマナーを学ぶそうです。
2年生で「マナー講座」という事で
昨年に引き続き担当させて頂きました。
一生懸命お話させて頂きましたが、
皆さんの記憶には何が残っているでしょうか?
行きは遅れてはいけないと思い、
阪急六甲からタクシーで行きましたが
帰りは路線バスに乗って周りの風景を見ながら駅まで戻りました。
この六甲という駅は、いつも私を感傷的な思いに駆り立てます。
そうそうJR六甲駅はJ六(ジェイロク)、
阪急六甲は阪六(ハンロク)と呼んでいたなぁ。。
思いは、今は大阪の会社の寮で暮らす息子に・・・
9年前、この六甲の地で一人暮らしを始めた息子。
下宿先を自分で捜してきた。
そうそう、あの子が住んでいたあの場所は、
今は誰か他の人が住んでいるのかしら?
商店街も近く駅にも近いいいところだったわ。。
ちょっと近くまで行ってみようかしら?
卒業後は、そのまま大阪の会社の寮に入った息子。
自分の仕事を持ち、自分の給料で、自分の生活を送っている。
いずれ自分の家族を持つ事になるのだろう。
六甲の街は、彼が自立の第一歩を踏み出した街。
私も子離れの一歩を踏み出した。
下宿に初めて行った時、
隣のカーテン屋さんにカーテンをお願いしたっけ。
「コーナン」という大きなホームセンターに買い物に行ったなぁ。
六甲の街は、息子にまつわる様々な記憶を呼び起こす。
そして、彼がまだ親の庇護の元にあった時は、
過ぎ去ってしまい二度と戻らないという事に
親として少し感傷的になる。
ほろっとした苦みが胸に走るのですが
この美しい六甲の街で学生時代を送る事ができた彼の幸せを
嬉しくありがたく思います。
さ!
いつまでも感傷に浸っている場合ではないですね。
次に行こう!次に!

こちらでは、1年生で「お茶」の講座があり
和のマナーを学ぶそうです。
2年生で「マナー講座」という事で
昨年に引き続き担当させて頂きました。
一生懸命お話させて頂きましたが、
皆さんの記憶には何が残っているでしょうか?
行きは遅れてはいけないと思い、
阪急六甲からタクシーで行きましたが
帰りは路線バスに乗って周りの風景を見ながら駅まで戻りました。
この六甲という駅は、いつも私を感傷的な思いに駆り立てます。
そうそうJR六甲駅はJ六(ジェイロク)、
阪急六甲は阪六(ハンロク)と呼んでいたなぁ。。
思いは、今は大阪の会社の寮で暮らす息子に・・・
9年前、この六甲の地で一人暮らしを始めた息子。
下宿先を自分で捜してきた。
そうそう、あの子が住んでいたあの場所は、
今は誰か他の人が住んでいるのかしら?
商店街も近く駅にも近いいいところだったわ。。
ちょっと近くまで行ってみようかしら?
卒業後は、そのまま大阪の会社の寮に入った息子。
自分の仕事を持ち、自分の給料で、自分の生活を送っている。
いずれ自分の家族を持つ事になるのだろう。
六甲の街は、彼が自立の第一歩を踏み出した街。
私も子離れの一歩を踏み出した。
下宿に初めて行った時、
隣のカーテン屋さんにカーテンをお願いしたっけ。
「コーナン」という大きなホームセンターに買い物に行ったなぁ。
六甲の街は、息子にまつわる様々な記憶を呼び起こす。
そして、彼がまだ親の庇護の元にあった時は、
過ぎ去ってしまい二度と戻らないという事に
親として少し感傷的になる。
ほろっとした苦みが胸に走るのですが
この美しい六甲の街で学生時代を送る事ができた彼の幸せを
嬉しくありがたく思います。
さ!
いつまでも感傷に浸っている場合ではないですね。
次に行こう!次に!