2008年04月04日

広島大学教育学部で。

3月31日、ご縁があって広島大学の教育学部の学生に、教育実習に行く前のマナーという事で
1時間30分、お話いたしました。

春休みの最中に出てきてくれた人たちですから、みんな熱心に聞いてくれていました。

が、

中に一人、どうぞ体がグラグラして、視線もきちんと合わせられずに、下ばかり見て
「やる気がないのかしら?」と思わせる人がいました。

そのまま、知らない顔をしておこうかと思ったが、それでは私が呼ばれた意味がないと思って
「体が動きすぎているので、少しじっとさせた方がいい。
手を組む時は、左手で右手を捕まえておくつもりで。
そうすると手が離れませんよ。」と具体的にアドバイスした。

すると、それから彼が一生懸命意識して姿勢を正そうとしてくれました。
やる気がなかったわけでなく、
なんとなく体の癖がついていてじっとしていられないだけだったようです。

あれから4日経つけれど、あの学生は今はどうなっているのかしら?
少しでも、私の話した事が、どこかでお役に立っていたら嬉しいのですが・・・
  


Posted by みこ  at 20:43Comments(0)講座

2008年04月04日

ひとぢから商店街

今日は、生涯教育の講師のネットワーク「ひとぢから商店街」のパンフレットの発送作業の日でした。
一年に一回、社のうれしの生学習センターに集まって作業をします。
10時に集合して、予定の5時には、作業を終える事ができました。
年々、段どりがよくなってみんなの手順がよくなり、そして
チームワークがよくなっていくなと感じた今日の作業でした。
このパンフレット、1600箇所に送られます。
もしかして、あなたのところに届くかもしれません。
この写真のようにして、みんなで力を合せて、送ったものです。
もし、あなたのところに届いたら、どうぞ手に取って中を開いて
ご覧下さいね。


  


Posted by みこ  at 00:11Comments(0)photos