2010年06月29日

ハッピーマナー講座 テーブルマナー実施

今日、ホテルシーショア御津岬さんのご協力で
テーブルマナー講座を行ないました。

メニューはこちら。




今回のテーマは、
●魚を、切り身でなく、一匹で出して頂いて
ナイフとフォークで頂く。

●骨付きの肉を出して頂き、
フィンガーボールを実際に使う。

この二つ。

説明下さったのは、
こちらの笑顔の爽やかな小池さん。






さて、今日の課題の魚料理。

「メバルのロティー
 柚子の香りのヴィネッグレットソース」










骨付きの魚をきれいに頂くのは至難の業です。


続いて、骨付きのお肉。

「仔牛比熱き肉のロースト マスタード添え」

こちらは、手で頂いていいので簡単です。
左にレモンを浮かべたフィンガーボールがあります。
汚れた手を片手づつ、親指・人差し指・中指を入れて
そうっと洗います。
決して両手を入れてジャブジャブ洗わないように。

今日は、レモンが浮かんでいましたが
緑茶が入っている事もあるそうです。
緑茶は、手に着いた油分がよく落ちるのだそうです。
でも、緑茶だと本当に飲んでしまいそうですね。



緊張しながらも、お料理の話、拉致問題のブルーリボンの話、
来月の模擬披露宴の話などなど会話も楽しく
時間が過ぎていきました。

「スパゲッティはどうして食べるのが正しいのですか?」
「フォーク一本が正しいのです。」
「では、それを一回やって欲しい」

という会話から・・・

では「皮つきの果物が出てきたら?」
「エビやカニは食べにくいでしょうね・・」
「シュークリームもナイフ・フォークでどうやるのん?!」と
いう話が出て、
「食べにくいものに挑戦するテーブルマナー講座、その2」の
開催も決まりました。

興味のある方は、どうぞご参加下さいね。
日程が決まれば、またブログでご案内します。




  


Posted by みこ  at 23:41Comments(2)講座