2012年08月03日
友情の品
昨日、仕事をしていた時の同期の二人と久しぶりに会いました。
大阪からの二人との待ち合わせは、三ノ宮駅で。
ランチを頂きながら、積る話を・・・
子供の事、親の事。。
それぞれに話す事はたくさんあり、とても話しつくせません。
お腹がいっぱいになったところで、場所を変えて
大丸の風月堂でケーキセットを頂きながら、
また積る話の続き。

この仲間で会った時は、何かおそろいの物を友情の証に買って帰るというのが恒例行事。
今回は、こちら。

文字盤の大きさは、百円玉くらい。
5センチ大くらいのハートのガラスの時計。
可愛い!と3人で即決しました。
どこに置こうかしら?
お客様がいらした時に、テーブルのアクセントに
置いてみようかしら?
時をそれとなく確認できますし・・・
過ぎ去っていく1分1秒を大切にするためにも
この友情の証の置き時計は、大事にしようと思います。
大阪からの二人との待ち合わせは、三ノ宮駅で。
ランチを頂きながら、積る話を・・・
子供の事、親の事。。
それぞれに話す事はたくさんあり、とても話しつくせません。
お腹がいっぱいになったところで、場所を変えて
大丸の風月堂でケーキセットを頂きながら、
また積る話の続き。

この仲間で会った時は、何かおそろいの物を友情の証に買って帰るというのが恒例行事。
今回は、こちら。

文字盤の大きさは、百円玉くらい。
5センチ大くらいのハートのガラスの時計。
可愛い!と3人で即決しました。
どこに置こうかしら?
お客様がいらした時に、テーブルのアクセントに
置いてみようかしら?
時をそれとなく確認できますし・・・
過ぎ去っていく1分1秒を大切にするためにも
この友情の証の置き時計は、大事にしようと思います。