2014年05月18日
赤穂市御崎公民館「人権講演」
一昨日の16日、午後7時半から赤穂市御崎公民館で「人権講演会」の
講師を担当させていただきました。
最初に司会の方が私の事を
「5年前のハーモニーホールでの人権の講演会での講演を
聞かせて頂きましたが非常に心に残るもので・・」と
ご紹介下さいました。
5年目の話を覚えて下さった事、
そして冒頭におっしゃって下さった事が
とてもありがたかったです。
一日の仕事を終わってからの講演会は、
お越しくださった方もお疲れだと思うのですが、
およそ60名の皆さまはわかりきった話でしょうに、
そのような素振りも見せずにお聞き下さいました。
帰り道は、45分間の夜間の高速道路の運転です。
暗闇の中、目を凝らしながら気を張り詰めておりましたが、
すてきな出会いを頂き、暖かい気持ちで家路につきました。
写真を撮り忘れましたので、先日の話し方教室で生徒さんに頂いた
葉っぱをガラスのコップに巻き付けて作った花器に
入れた緑のアレンジメントをご覧くださいね。
ガラス窓の向こうは、朝陽に輝く緑が映っています。
右下は、バイオリンの形をした置物です。

講師を担当させていただきました。
最初に司会の方が私の事を
「5年前のハーモニーホールでの人権の講演会での講演を
聞かせて頂きましたが非常に心に残るもので・・」と
ご紹介下さいました。
5年目の話を覚えて下さった事、
そして冒頭におっしゃって下さった事が
とてもありがたかったです。
一日の仕事を終わってからの講演会は、
お越しくださった方もお疲れだと思うのですが、
およそ60名の皆さまはわかりきった話でしょうに、
そのような素振りも見せずにお聞き下さいました。
帰り道は、45分間の夜間の高速道路の運転です。
暗闇の中、目を凝らしながら気を張り詰めておりましたが、
すてきな出会いを頂き、暖かい気持ちで家路につきました。
写真を撮り忘れましたので、先日の話し方教室で生徒さんに頂いた
葉っぱをガラスのコップに巻き付けて作った花器に
入れた緑のアレンジメントをご覧くださいね。
ガラス窓の向こうは、朝陽に輝く緑が映っています。
右下は、バイオリンの形をした置物です。
