2014年07月15日
高砂市松陽学園
今日は、高砂市の高齢者大学・松陽学園の一年生に
「おしゃれに生きる」と題してお話しました。

「兵庫県立松陽高等学校旧校舎跡」という石碑が立っています。
以前は高校の校舎だった建物を使っています。
教室の床や廊下は、木材が使われていて、なんとも懐かしい。
懐かしいのは、校舎だけではありませんでした。
こちらは曽根天満宮のすぐ隣にあるのですが、そのお宮さんの前に
「カステラまんじゅう」のお店がありました。
「氷」と書かれた旗?も懐かしい。

白あんのおまんじゅうが10個。
包装も懐かしい。

夏休みに懐かしいおばあちゃんの家に遊びにいったような・・・
そんな気分に浸った松陽学園でした。
そうそう、
「おしゃれに生きる」というテーマですので、
私もおしゃれをして行きました。
まっ白なワンピースに、胸元にお花をつけて。
スカーフを長く垂らして縦のラインを作りました。
おしゃれをして出て行く場があるという事がありがたいです。
イキイキ人生は「行き行き人生」ですね。
おしゃれをして、イキイキ出て行きたいものです。
「おしゃれに生きる」と題してお話しました。

「兵庫県立松陽高等学校旧校舎跡」という石碑が立っています。
以前は高校の校舎だった建物を使っています。
教室の床や廊下は、木材が使われていて、なんとも懐かしい。
懐かしいのは、校舎だけではありませんでした。
こちらは曽根天満宮のすぐ隣にあるのですが、そのお宮さんの前に
「カステラまんじゅう」のお店がありました。
「氷」と書かれた旗?も懐かしい。

白あんのおまんじゅうが10個。
包装も懐かしい。

夏休みに懐かしいおばあちゃんの家に遊びにいったような・・・
そんな気分に浸った松陽学園でした。
そうそう、
「おしゃれに生きる」というテーマですので、
私もおしゃれをして行きました。
まっ白なワンピースに、胸元にお花をつけて。
スカーフを長く垂らして縦のラインを作りました。
おしゃれをして出て行く場があるという事がありがたいです。
イキイキ人生は「行き行き人生」ですね。
おしゃれをして、イキイキ出て行きたいものです。