2012年03月18日
坂越落語寄席
今日は、「SAKOSHI 街並み文化の集い Ⅱ」が行なわれました。
一日坂越の町をたっぷり楽しんで頂くイベントです。

坂越は、このように江戸時代にタイムスリップしたような
街並みがありました。

この路地は抜けるとどこへ行くのかしら?

受付です。

慶長年間から400年の歴史を持つ造り酒屋 奥藤酒造郷土館で
「津軽三味線 東北支援チャリティーライブ」が行なわれました。

津軽三味線ユニットの全国大会で、
見事チャンピオンに輝くDe-Moto(ディモート)のお二人。
その演奏は、力強く、そして繊細。

こちらは、坂越旧浦会所。
赤穂市指定文化財の歴史ある建物です。

午後からは、こちらで寄席が行なわれました。
お殿様が休憩に使ったお部屋もある風情のある建物です。

ベンチにちょっと座ってみて、観光客の気分で写真を撮りました。

お庭も素晴らしいです。



今日は、会場に入るとお雛様が迎えてくれました。

落語は三席。
ブリキ家メッキ 「阿弥陀池」
池乃家鯉の輔 「みかん屋」
舞寿亭ミッキ 「桃太郎」
三人とも一笑懸命(一所懸命)喋らせて頂きましたが
皆さま、お楽しみ頂けたでしょうか?
今日は、AKOたそがれステージ実行委員会の皆さまに
大変お世話になりました。
このようなすてきなイベントに参加させて頂き
本当にいい思い出になりました。
ありがとうございました。

今度は、ゆっくり坂越の街並みを歩いてみたいと思います。
一日坂越の町をたっぷり楽しんで頂くイベントです。

坂越は、このように江戸時代にタイムスリップしたような
街並みがありました。

この路地は抜けるとどこへ行くのかしら?

受付です。

慶長年間から400年の歴史を持つ造り酒屋 奥藤酒造郷土館で
「津軽三味線 東北支援チャリティーライブ」が行なわれました。

津軽三味線ユニットの全国大会で、
見事チャンピオンに輝くDe-Moto(ディモート)のお二人。
その演奏は、力強く、そして繊細。

こちらは、坂越旧浦会所。
赤穂市指定文化財の歴史ある建物です。

午後からは、こちらで寄席が行なわれました。
お殿様が休憩に使ったお部屋もある風情のある建物です。

ベンチにちょっと座ってみて、観光客の気分で写真を撮りました。

お庭も素晴らしいです。



今日は、会場に入るとお雛様が迎えてくれました。

落語は三席。
ブリキ家メッキ 「阿弥陀池」
池乃家鯉の輔 「みかん屋」
舞寿亭ミッキ 「桃太郎」
三人とも一笑懸命(一所懸命)喋らせて頂きましたが
皆さま、お楽しみ頂けたでしょうか?
今日は、AKOたそがれステージ実行委員会の皆さまに
大変お世話になりました。
このようなすてきなイベントに参加させて頂き
本当にいい思い出になりました。
ありがとうございました。

今度は、ゆっくり坂越の街並みを歩いてみたいと思います。