2016年06月02日
ふれあい給食 in 「城西公民館」
5月28日、城西公民館で落語を一席お聞きいただきました。
この日は、毎月第4土曜日に行われている「ふれあい給食」の日。

毎回、80名以上のお一人暮らしの高齢者の方々が参加され、
楽しそうに会話をしながら、お食事を召し上がっていらっしゃるそうです。
この日のメニューは、こちらです。
ハンバーグ・ひじきと大豆の煮もの・ほうれん草の昆布和え・
じゃがいもときのこのソテー・麦羊羹・春キャベツと厚揚げの豆乳入みそ汁
栄養たっぷりです。
特に、豆乳入りみそ汁は、野菜もたくさんで本当に
おいしかったです。
また、ランチョンマットを敷いて、きれいにセッティングされた景色は
作っていらっしゃる方々の心配りが感じられます。

お食事の後に、約30分ほどお楽しみの時間があるそうです。
ある月は、南京玉すだれのショー
またある時は手品のショー。
皆さんで歌を歌ったりという事もあるそうです。
ということで、5月は初めて落語の登場でした。
はい、私「舞寿亭ミッキ」が「青菜」でおつきあい頂きました。
でも、私一人ではありません。
心強い助っ人がお二人、浴衣で駆けつけて下さいました。
小噺を、ご披露くださいましたよ。
●「このみかん噛んだらあかん」
「なんで?」
「ネーブルや」
●「小さい鳥が落ちましたよ」
「コトリ」
という具合です。
左を向いて、右を向いたら終わってしまうような短い話なので
お聞きになっている方の反応が心配だったのですが、
よく笑って下さいました。
「笑ってもらって嬉しかった~」
生まれて初めてお客様の前で、しかも高座で小噺をした感想を、
このようにおっしゃいました。
そうですよ~
嬉しいでしょう?
次は、落語に挑戦してみませんか?!

この日は、毎月第4土曜日に行われている「ふれあい給食」の日。

毎回、80名以上のお一人暮らしの高齢者の方々が参加され、
楽しそうに会話をしながら、お食事を召し上がっていらっしゃるそうです。
この日のメニューは、こちらです。
ハンバーグ・ひじきと大豆の煮もの・ほうれん草の昆布和え・
じゃがいもときのこのソテー・麦羊羹・春キャベツと厚揚げの豆乳入みそ汁
栄養たっぷりです。
特に、豆乳入りみそ汁は、野菜もたくさんで本当に
おいしかったです。
また、ランチョンマットを敷いて、きれいにセッティングされた景色は
作っていらっしゃる方々の心配りが感じられます。

お食事の後に、約30分ほどお楽しみの時間があるそうです。
ある月は、南京玉すだれのショー
またある時は手品のショー。
皆さんで歌を歌ったりという事もあるそうです。
ということで、5月は初めて落語の登場でした。
はい、私「舞寿亭ミッキ」が「青菜」でおつきあい頂きました。
でも、私一人ではありません。
心強い助っ人がお二人、浴衣で駆けつけて下さいました。
小噺を、ご披露くださいましたよ。
●「このみかん噛んだらあかん」
「なんで?」
「ネーブルや」
●「小さい鳥が落ちましたよ」
「コトリ」
という具合です。
左を向いて、右を向いたら終わってしまうような短い話なので
お聞きになっている方の反応が心配だったのですが、
よく笑って下さいました。
「笑ってもらって嬉しかった~」
生まれて初めてお客様の前で、しかも高座で小噺をした感想を、
このようにおっしゃいました。
そうですよ~
嬉しいでしょう?
次は、落語に挑戦してみませんか?!

和(なごみ)寄席のご案内
あなたは1日に何回笑いますか?
亀山本徳寺第19回「生きがい寄席」
加西市朝妻公民館「敬老会」
「第10回大手前寄席 」実施しました
第11回 「那波ふれあい広場」に参加しました
あなたは1日に何回笑いますか?
亀山本徳寺第19回「生きがい寄席」
加西市朝妻公民館「敬老会」
「第10回大手前寄席 」実施しました
第11回 「那波ふれあい広場」に参加しました